もう昔の日本の夏と違うのに、古い価値観やライフスタイルは通用しないんです。昔なら日焼け予防なんて男がしたら笑われる時代でしたけど、今の日本の夏では命を守るための正しい対処法です。
連日の猛暑で「命に関わる危険な暑さ」、というニュースがテレビやネットでも飛び交っています。
「日傘男子デビュー」SNSで報告する人も 猛暑続き、販売2割増の百貨店も#日傘 #日傘男子デビュー #熱中症対策 #紳士用 https://t.co/Y24jHykxBc
— J-CASTニュース (@jcast_news) 2018年7月20日
- 熱中症で死亡・搬送される人続出。
- SNSで「日傘男子デビュー」の報告が広まっている。
- 販売店の売り上げも上がり、40代から70代男性が結構購入している。
- 日傘選びは「遮光」「遮熱」をポイントにしている。
というようなことが取り上げられています。確かにニュースでは小学生が死亡したり高校野球のピッチャーが倒れたり応援してる人が十数人運ばれたりしていますよね。学校や社会から習慣を変えて行ってほしいです、ほんと。。。
SNSで日傘男子デビューが話題はいい風潮ですよね!
で、このニュースを見て思ったのが、日傘選びで「遮光」と「遮熱」と書いてあるんですけど、、、かなり不十分な説明です。
日傘選びのポイントは③つ。
- UVカット率
- 遮光率
- 遮熱率
一番大事なのはUVカット率なんです。遮光率についても、白と黒の問題など細かい選び方問題もあります。あと、これに加えると晴雨兼用だと便利ですよね。
命の危険とまでいわれる日本の夏。それでも屋外に出ないといけないですよね?お祭りやスポーツ観戦、レジャー、そして通勤も。少しでも快適に過ごすためには日傘は必要だと思います。恥ずかしいとかいうレベルじゃないです!
そしてせっかく日傘男子デビューするなら間違いない日傘を買いたいものです。というわけで、命を守るための日傘の選び方について深掘り&Amazonで買えるオススメ日傘⑦選を紹介します!
目次
男性用日傘の正しい選び方① UVカット率と遮光率の高いものを選ぼう!
最近、販売されている日傘は遮光率99%以上のものが多く出ているので、なるべく高い遮光率、UVカット率のものを買いましょう。
- UVカット率・・・目に見えない紫外線をカットする率。これが高いほど日焼けしにくい。シミができにくい。
- 遮光率・・・・・・目に見える太陽の光をカットする率。高いほど濃い陰ができる。
日焼け・シミ防止なら紫外線カット率が大事。日焼け・シミ防止に加えて 「日除け」としての機能も求めるなら遮光率も大事。
男性用日傘の正しい選び方②日傘の色って白がいいの?黒がいいの?
日傘でよく言われる問題ですよね。黒が白どっちが効果があるのか?街で日傘をさしている人は多くが黒ですけど、それは昔、メディアで黒の方が紫外線カットできるというのが話題にされたから。
でも、最近の日傘はUVカット加工がされているので、黒でも白でも、紫外線はカットできるので、効果は同じです!日傘選びの際、UVカット加工のものを選べば、外側の色、柄についてはお好みで大丈夫です!(応用でサングラスの黒と透明もUVカットしてあれば同じなんですよ)
ただし、黒い生地は熱を吸収しやすいので、熱が傘にこもってしまいます。より涼しく使いたい場合は、外側生地は白系がオススメです!
男性用日傘の正しい選び方③傘の内側の色が超重要!!地面からの紫外線照り返しの危険性について
外側の生地の色、柄はお好みでいいのですが、重要なのが内側の生地の色なんです!
気象庁によると、アスファルトで10%、砂浜では25%もの紫外線が反射しているそうです。傘を差して上から紫外線を防いでも、下から照り返しの紫外線が存在するのです。
そして白色は紫外線を反射するので、日傘の内側が白系だと、地面からの紫外線の照り返しをさらに日傘の内側で照り返して、自分に集めているようなものなので、ここは絶対に黒などの暗い色にしましょう。
日傘のUVカット率の99パーセントだとか98パーセントだとかで迷うよりも、内側の色を重視しましょう。高い紫外線カット率でも内側が白だと意味がないですから。
まとめ!男性用日傘は、UVカット率、遮光率、遮熱率を兼ね添えた一本!
以上のことから、最強の日傘がどんな傘か考察すると、、、
- 熱中症対策として、傘に熱がこもりにくい外生地、白系であること。
- 日焼け、シミ対策としてUVカット率がなるべく高いもの。
- さらに地面からの紫外線の照り返しを防ぐため内側の生地は、紫外線を吸収する効果がある黒系であること。
【Amazonで買えるオススメ男性用日傘⑦選まとめ】
- 熱中症対策として、傘に熱がこもりにくい外生地、白系であること。
- 日焼け、シミ対策としてUVカット率がなるべく高いもの。
- さらに地面からの紫外線の照り返しを防ぐため内側の生地は、紫外線を吸収する効果がある黒系であること。
この3点を基準にしたAmazonで買えるオススメの男性用日傘をまとめてみました!
①リーベン日傘 晴雨兼用 折りたたみ シルバー「ひんやり傘」


※現在かなり日傘需要が高まっているせいかオススメのリーベン社のもの品切れになってきているようです……
②リーベン日傘 ひんやり傘 ジャンプ傘 晴雨兼用
③ボディガード 折りたたみ傘 自動開閉
【超軽量、携帯便利】
折り畳んでコンパクトなデザイン。重量374g、折り畳む時の大きさは約29cm。コンパクトで通勤カバンに収納できて持ち運びが便利。
【自動開閉】
片手で軽くボタンを押すだけで、傘が自動開閉できるので、両手に荷物がいっぱいな時、車の乗り降り時にとても便利。

④サイベナ 折りたたみ日傘
三段折り畳みでコンパクトなデザイン。自動開閉可能なので、急ぐときでもタイムリーに差すことができます。
紫外線99.9%遮断可能&UVカット加工ですので、安心に外出ができる!
シンプルなデザインと高い質感を合わせ持っています。重さは333g。
⑤Tegarde おりたたみ傘 高強度グラスファイバー
こちらもしっかりと100%遮光の99%UVカット、晴雨兼用、自動開閉つき。特徴としては傘骨が10本で強風に強いのと、傘自体一回り大きめな日傘となっています。


⑥TAIKUU 超軽量 折り畳み日傘
晴雨兼用で260グラムでコンパクトサイズ。カバン、バッグに収まりやすいサイズです。
超撥水なので、軽く振るだけで水を落とせます。
⑦Jekeno 折りたたみ傘 ブルー 晴雨兼用UVカット
もちろん遮光、UVカット加工。そして男女兼用で家族でも使いやすい外生地がブルー、内が黒となっています。軽量と謳っていますが、重さが360グラムでやや重め。その分しっかりとした生地で広めの折りたたみ傘です。突風が吹いても、突然の雨も、この折りたたみ傘を携帯していれば安心!
そして、こちらの傘の売りは持ち手のグリップ。評価コメントでも「なんとも言えない、気持ちのいい持ち感覚。何時間持ってても、もち疲れしないようなグリップ」と書いてあるほど!グリップは高品質ABS樹脂で採用され、滑り止め機能付き、心地よい手触りで、握りやすい、長時間傘を差しても手や手首が疲れない工夫が施されています。

【番外編】紫外線によるシミ・クスミが気になる男性にもオススメ!ファンケル【無添加ホワイトニング 美白1ヵ月実感キット】

◎ファンケル【無添加ホワイトニング美白1ヵ月集中キット【美白マスク&美容液付き】】
“”居座りメラニン””まで撃退。
徹底美白でシミ・ソバカスもう悩まない。
<セット内容>
化粧液、乳液(たっぷり約1ヵ月分)
+
クレンジングオイル(約10回分)、洗顔パウダー(10回分)、濃密もっちり泡立てネット
+
便利な花柄フラットポーチ


【オススメポイント】
- シミ・ソバカスが気になる30代、40代以降の方にオススメ!
- 加齢よってなかなか排除できなくなってくるシミ・ソバカスの原因「メラニン」対策に!
- 泡立てネットや美白マスクが付いているのでスターターキット感覚で男性の初スキンケアにも嬉しい!
【公式サイト】ファンケル
【ダイエット記事のオススメはこちら!】
【オススメ記事】初心者OK!ホットヨガジムの選び方!効果は?【LAVA】【カルド】【ライザップ】
【オススメ記事】1キロ痩せるのに必要なカロリーは?ダイエットは1日●●だけ我慢すれば痩せる!
【オススメ記事】【ホットヨガダイエットLAVAの体験レッスン行ってみた】失敗談や休日朝イチヨガが気持ちよかった話!
【オススメダイエットアイテム】【体験談】加圧シャツメーカーのオススメや比較レビュー【ダイエット】
【オススメ関連サイト】毎日飲むものだから水にこだわりを。話題の「温泉水99」とは?
【スキンケア記事のオススメはこちら!】
【オススメ記事】【話題の飲むスキンケア買ってみた】私がオルビスのディフェンセラを飲む理由。
【オススメ記事】【男のスキンケア講座】洗顔、化粧水、乳液の選び方始め方、一から教えます!
【オススメ記事】【日焼け・紫外線対策】化粧水は●●という表記をあるものを使うと効果的!
【オススメ記事】ニキビができた時、日焼け止めを塗っていい?の答えをシェア!
【オススメ記事】【超重要】日焼け後のシミ・クスミの対処法、3日間がすべてだった!
【オススメ記事】【初めての脱毛】医療脱毛とエステ脱毛の違いは何?【①分でわかる解説】