『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』って本が、お金について何も知らない自分に色々教えてくれる!!
もともと本は月に10冊くらいは読むんですけど、本屋さんで新刊買うと安くても2冊くらいで1000円超えるし、ブックオフで2,300円の本だと5冊くらいで1000円になるし(また売りに行くのも面倒だし)、Kindleの月額定額1000円の読み放題とかにして、本読みまくったほうが楽だし自己投資として質の良い成長に繋がるんじゃないかなって思ってます。
でも、とりあえず、現時点ではプライム会員なので、特典のプライムリーディングっていうので、Kindle本が結構無料で読めるんで、これを利用していろんな本を読んでいます。
(詳しくは公式サイトでサービスをご確認ください!)
Amazonプライム(月額400円で Amazonの買い物特典はもちろん映画も音楽も利用できまくるやつです)
で、ついでに、買ったけどほとんど使ってなかったAmazonのタブレットをもうちょっと活用しようと思ってたので、引っ張り出してきてAmazonのタブレットで電子書籍読んでいます。

正直Amazonタブレットは使い道がよくわかんなかったんですよ。MacBookでネットも動画も見れるし、電車とかカフェではiPhoneで十分だし、映画とかドラマとか YouTubeはAmazon Fire TV スティックでテレビに飛ばして、夜ごはん食べながら見るし、結局タブレット使わんやん!!と思っていて、使ってませんでした。
でも本を読むのにはちょうどいいですね。Kindleペーパーホワイトとかだともっと軽いけど、値段が一万円以上するけど、こっちだと5000円タブレット。Kindleで本読みまくるのに使えるのがいい感じです。動画も見れるし。
ちょっと話がそれましたけど、
今回はそんなKindleでこんな本を読みました!
『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』
普通に買うと1000円ちょっとなんですけど、Amazonプライム会員だと0円という謎料金設定!プライム会員ってやっぱお得ですね!
内容はAmazonサイトから引用します。
お金を増やしたい!
でも、難しいことはわからないし、投資をするのってなんだか怖い。そんな「お金のド素人」が、東大卒、外資系証券や保険など金融12社を渡り歩いた「お金のプロ」山崎元氏に、なるべく安全なお金の増やし方を聞いてきました。
金融の知識は一切不要!
「銀行には近づいてはいけない」
「覚える金融商品は3つだけ」
「素人でも「年間+5%」の運用を目指せる」など、
誰でもできて、なるべく安全なお金の増やし方がわかります!
自分も正直、お金のことってあんまりわからないんです。ど素人です。
いくつか「ヘェ〜」と思ったことを紹介ちょっとだけ紹介します!
今回は「老後に必要なお金は360万円だった」という、お話です。
目次
老後に必要なお金って1億円じゃなくて360万円?
『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』
かなりわかりやすくて面白いんですよ。退職金500万円をなんとか資産運用したいという男性が、お金のプロにどうしたらいいか話を聞きに行くっていう本なんですけど、、、
その中で、老後にお金がいくら必要なのかって話があります。
銀行の人が老後には1億円くらいいるって言ってた
1億円。
85歳まで生きたら65歳で定年退職して、1億円を20年間で使うと1年あたり500万円。
そんなに多い額じゃないでしょ?やっぱり老後に1億円必要なんじゃないですか?
そんなふうに銀行の人に言われた著者は不安になります。
で、お金のプロに話を聞きに行くって話です。
【お金のプロの答え】
- 最低限の生活は年金でできる(戦争で占領でもされない限り全くなくなるわけじゃない)
- 歳をとると若い時より活動的じゃなくなる、行動範囲も狭くなる、生活も現時点より便利で安い選択肢が増える。
老後を30年生きるとして、360万円を貯めておけば、年金でできる最低限の生活に、一月あたりプラス1万円の生活ができる。
720万円貯めておけば、月プラス2万円の生活ができる。
そう考えればわかりやすいんじゃない?って、お金のプロは言うわけです。
老後の生活に必要なお金は1億円じゃなかった!

老後の生活全て貯金で生きるわけじゃないから1億円もいらない。
最低限の生活は年金で、プラスαの余裕として必要なお金が1万円なら30年で360万円。2万円なら・・・。
1億円いるぞ!
日本ヤバイぞ!
今のままの経済レベル保ちたいだろ?
って、銀行の人が不安を煽るときは、どういうことかを考えなさいというのが面白かったですね。つまり、銀行としては何かを売りつけて儲けたいだけだっていうこと・・・。親切な銀行員を信用するな、と。
このお金のプロの人、山崎元さんですか?本の中で、めちゃくちゃ銀行批判しているんです。
銀行のことも詳しくなかったんですけど、読んでてなるほど、と思うことが多いです。
また書きます!
今回は、ここまで!
もっと詳しい話はこの本で。
自分はプライム会員なので無料でした!
◎Amazonプライムの特典、プライムリーディングで読めます!
◎また、アンリミテッド会員だと読める本の種類が断然多いですよ!