【ダイエット】チーズは太らない?【脂肪と糖質どっちがヤバいのか問題】

ダイエットと筋肉
スポンサーリンク
I J
ダイエットの基本は砂糖は体にたまる、油は流れる!
  • ピザ、チーズフォンデュ、チーズタッカルビ、カレーにチーズトッピングなどなどどれも太りそう!
  • チーズってなんか太りそうで罪悪感がある!
  • チーズは太らないって言う人がいるけど本当?
  • チーズは糖質制限ダイエットに効果あるの?

などなど、チーズ太らない問題について解説&シェアします!!

 

【糖質制限しているならチーズはダイエット中に食べるのは効果的】

糖質制限のダイエットをしているなら、チーズは効果的!と言うか、チーズにはほとんど糖質が含まれていません。

太る原因は、糖質を摂取して血糖値が上がるためです。

 

【太る原因は糖質】

血糖値が上がる、インスリンが分泌される、そして体のエネルギーとなる糖が作られる。

これが現代人は糖質過多すぎて、体内に必要以上の糖エネルギーが作られて、使い所なく蓄積、太ってしまうという悲しき現代人の食事メカニズム。

 

【チーズに脂肪分はあるけど、ダイエットで気にするほどじゃない】

お菓子やパンにご飯、麺類はあっという間に大量の糖質を摂取してしまい、はっきり言って太りやすい。だけど、(メグミルクさんによると)チーズの脂肪分で肥満になるリスクは低いと言われています。

以前、マッチョでおなじみオードリーの春日さんがダイエットの基本として、「砂糖は体に溜まるけど、油は流れる」と言っていました。これは覚えておいた方がいい基本ダイエット理論ですよっ!

I J
なんかがっつりしたもの食べたい!って食べ物に迷ったら砂糖でできているものは避けて、油でできているものの方がいい!太りにくい!(だから肉は太らないって言われる)

さらに、それだけじゃなくて、チーズのカルシウムや乳脂肪に含まれている脂肪酸には、肥満を抑制しているのです・・・

 

チーズダイエット→太らないだけじゃなくて、”太る”を抑制してくれる説

美女

例えば、乳製品のチーズ(30g)や牛乳(コップ一杯)を摂取すると、、、

カルシウムは一日に必要な量の30パーセントを摂取できる。

ビタミンB12や亜鉛も、1日に必要な量の10パーセント以上を摂取できる。

チーズや乳製品を摂取すると太る心配はない上に、痩せやすい体質を作るために必要な”代謝”をよくするために必要な栄養素、ビタミンB12や亜鉛を摂取することができるのがデカいんです!

さらに、、、

I J
チーズのビタミンは美容にも効果的!肌ツヤをキレイに保つことができる!

そして、、、

I J
ダイエットに最重要な筋肉量を上げるタンパク質も豊富!

◎筋トレはダイエットに、ランニングとかよりも最適な方法です。

【関連記事】【筋トレ失敗談】毎日やらなくていいって本当?効果的な筋トレの話

 

まとめ

美女

チーズを使った料理はたくさんあって、どれもカロリー高そう!太りそう!と思うかもしれませんが、気をつけて欲しいのはその料理の糖質量です。カレーだと、ご飯にもルーにも糖質が入っているので、ご飯を半分にして、そのかわりチーズを入れるとか、そういう工夫がダイエットにつながります!

I J
自分は家で作業している時のつまみお菓子がよくないルーティーンになっていたので、お菓子代わりにキャンディーチーズやガムを置いてます!

最後に、

いくら食べても太らないというわけじゃないし、なんでも食べ過ぎ、バランスを欠いた食事はダメ、というのを前提にしましょうね!

 

【ダイエット記事のオススメはこちら!】

初心者OK!ホットヨガジムの選び方!効果は?【LAVA】【カルド】【ライザップ】

1キロ痩せるのに必要なカロリーは?ダイエットは1日●●だけ我慢すれば痩せる!

【ホットヨガダイエットLAVAの体験レッスン行ってみた】失敗談や休日朝イチヨガが気持ちよかった話!

【体験談】加圧シャツメーカーのオススメや比較レビュー【ダイエット】

スポンサーリンク

人気コンテンツはこちら!