- 朝からステーキを食べても太らないって本当?
- 糖質制限でお肉を食べて良い理由は?
- お肉を食べるダイエット効果や食べる時間帯は?
朝からステーキを食べてダイエット!お肉でダイエットをしたい!そんな人にオススメなお肉と糖質ダイエットについて解説&シェアしていきますっ!!!
朝ステーキがダイエットに効果的な理由は、、、
- 糖質が少ないから太りにくい点
- 食べる時間帯問題
詳しく説明します!
目次
朝ステーキダイエットが効果的な理由
【朝からステーキを食べるダイエットが効果的な理由①糖質問題】
- カロリーは気にせず、糖質を減らす食事をすればダイエット的に問題ないので、ステーキは糖質が少ないので問題ない。
- ステーキが高カロリーなのは脂質が高いから。脂質・油は太る原因、というよりもエネルギーに変わりやすいので基本的には脂質もあまり気にしなくてもいい。(糖質は過剰摂取するとエネルギーになれなかった分が脂肪として蓄積されやすい性質がある、だから糖質は減らすこと!)
- またステーキはお肉類の中でもLカルニチンという成分が豊富で、この成分は、脂肪燃焼効果があるのです!テーキを食べると身体が熱くなった経験ありませんか?それは身体がエネルギーを燃やしているからです!
【関連記事】【お肉ダイエット】太らない秘密知っていますか?脂肪を燃やす●●の効果に注目!
※ステーキダイエットでの注意点は、サラダ油や古い油は身体が酸化するので、注意。塩コショウも塩分が高くなって血圧が気になるので、控えめにしたり、オリーブオイルやごま油で風味をつけるのがオススメ!
【関連記事】【ダイエット】オリーブオイルとごま油やサラダ油の違いや効果を解説!【美容】
【朝からステーキを食べるダイエットが効果的な理由②時間帯問題】
- 朝からステーキを食べることで、良質なタンパク質(エネルギー源)が補充できる。
- ステーキのタンパク質は身体(筋肉)の代謝を上げて、1日普通に生活しているだけで使うエネルギー(カロリー)消費が上がり、運動に頼らなくても、脂肪が減っていく!
- 牛肉は豚肉や鶏肉よりも、食べるだけで脂肪燃焼効果が期待できる食材! (関連記事【お肉ダイエット】太らない秘密知っていますか?脂肪を燃やす●●の効果に注目! )
- また、身体は生活リズムに関わらず体内時計が働いていて、夜9時〜朝6時(ピークは深夜2時)が、とても食べたものを吸収しやすいので、朝または、お昼2時ごろまでの食事は脂肪に蓄積されにくく、エネルギーになりやすいので、ステーキを食べるなら朝ごはん、またはお昼ごはんがベスト!
【関連記事】食べても太りにくい時間帯は午後●時!ダイエットは量だけじゃなく時間も大切だった!
朝ステーキダイエットの効果高めるのは筋トレ?【豆知識】

朝からステーキを食べることは、良質なタンパク質を摂取できる。
つまり、タンパク質というのは筋肉のエネルギー源。
で、筋肉量が多いと身体の代謝はアップします。
代謝とは、身体を動かす(例えば普通に生活しているだけでも)と消費されるエネルギー(カロリー)のこと。
【ダイエットと運動の最大の答え】
肉を食えば、代謝が上がるなら、もっと筋肉量があれば、もっと代謝が上がる。
これです。
ダイエットのために夜走るよりも、圧倒的に、筋肉量を上げる方が簡単で時間も短くて済む。
走って痩せるなら、毎日休まず1時間走ってやっと効果が出ますが、筋トレは週に2、3日、腕立て、腹筋、スクワットをすれば効果が出ます。(筋トレはYouTubeでNHKの筋肉体操を見て真似してやればOK!ホットヨガやジムでできる人はそっちの方がもちろんプロの指導があるので効果は高い)
【関連記事】筋トレダイエットで30キロ痩せた女性の体験談がスゴイ
【関連記事】NHK筋肉体操の腕立て腹筋背筋スクワットの全方法紹介!【筋肉は裏切らない!】
【関連記事】太ももの筋肉を鍛えるのがダイエットのコツだった!痩せやすいのでオススメ!
まとめ
朝からステーキなんて太りそう!
って思うかもしれませんが、朝食べることで、、、
- 糖質が少ないからそもそも太りにくい
- 良質なタンパク質が摂取できる。また牛肉は食べるだけで脂肪燃焼効果も期待できるお肉の種類No. 1なので、朝や昼に食べる方が時間帯的にも効果的。(夜はエネルギーを溜め込む時間帯、太りやすい時間帯)