【ダイエット】食べすぎた時の対処法【すぐ太らない!?48時間がリミット】

ダイエットと筋肉
スポンサーリンク
I J
食べすぎても48時間以内に対応すれば大丈夫!?
  • ダイエットしてるのに食べすぎた!投げやりになってまた食べてしまう……
  • 食べすぎたらすぐ太ってしまうの?
  • つい食べすぎたあと、どう対処すればいい?

ダイエット中なのについ食べすぎてしまうことってありますよね。。そこで投げやりになって、もう一緒だろ!って思って食べまくってダイエット失敗!ってならないように、一旦落ち着いて対応しましょう!

ダイエット中、食べすぎたあと、どうすればいい?問題を解説&シェアしていきますっ!!!

 

【落ち着いて!1日くらい食べ過ぎてもすぐ太らない!】

とにかく、食べ過ぎてしまう日なんて誰でもあります。そこで、諦めたり投げやりにならないこと。

ちょっと食べ過ぎた日があっても、1日くらいですぐ太るわけではありません。

過剰にエネルギー摂取をしても肝臓に運ばれて約48時間ストックされると言われています。つまり、その48時間以内に食べ過ぎた分、食事や運動で調整して対処すればいいのです。

毎日ダイエットダイエットで張り詰めなくても、気楽に2勝1敗(2日頑張ったら1日ちょっとダイエットのルールゆるめる)とかで、継続する、ダイエットそのものを習慣化することで痩せ体質が手に入るのです。

I J
食べ過ぎてもそのあと2日でカロリーや糖質を調整、運動をするなど摂取し過ぎたエネルギーを使えば、すぐに脂肪に蓄積されて太らない!

 

目次

ダイエット中食べ過ぎた後、どうすればいい?対処法をシェア!

ダイエット中食べ過ぎた後どうすればいい

ダイエット中食べ過ぎても、すぐ太るわけではない。

エネルギーがストックされている48時間以内に食事や運動で調整しよう!

 

①糖質を調整する

まず一番大事なのは、太る原因となる糖質を減らすこと。

食べ過ぎた後、極端に減らし過ぎてもよくないので、ご飯を半分減らすとか、お菓子の量を減らす、間食を糖質の少ないものにする、ジュースを飲まないとか、いつもより少し削れる糖質を1割でも2割でも減らしてとにかく2日間は対処しましょう。

  • 食事で糖質での血糖値を上げないために白米を玄米にする。
  • 食事の前に野菜を食べるなどして食物繊維を摂取する。(食前の食物繊維は後で摂取する糖質での血糖値上昇を緩やかにしてくれます)
  • 食事の前にヨーグルトを食べる・牛乳を飲む。これも食事(糖質)での血糖値上昇を緩やかにしてくれる。また乳製品に含まれるカルシウムは脂質の吸収を抑える効果が期待できるとも言われています。
  • もずくなど、酢の物を一品加える。酢酸には血糖値上昇を抑える効果がある。梅干しや柑橘類のクエン酸も同様です。
  • 水をたくさん飲んで代謝をあげる、消化をよくする。

【関連記事】玄米で糖質ダイエットの効果は!?白米食べるより6倍スゴイ話!

【関連記事】【もずくダイエット】低カロリーだけじゃない効果!”ぬめり”の秘密とは!?【血糖値・便秘・美容】

【関連記事】毎日水を2リットル飲むダイエットのメリットとデメリットとは?オススメの水は?炭酸水?温泉水?

 

②運動は日々の基礎代謝アップがダイエットの鍵

ダイエットでの運動は基本は筋トレがベターです。(これが王道で、毎日ランニングとかしなくていい)

メリットは、、、

  • 筋トレは毎日やらなくても週2、3回で効果が出る。
  • 筋肉量が増えると、基礎代謝が上がり、普通に生活をしているだけで使用されるカロリーが増えるので、毎日1時間ランニングを継続する(しないと効果出ない)、より楽。

基礎代謝を上げつつ、もし食べ過ぎたら、その時はランニングをしたり、仕事帰りに一駅歩く、エレベーターではなく階段を使う、姿勢をよくする、食後に10分散歩をする、などなど、細かいことでもいいので、食べ過ぎた後の2日間はちょっと、ダラダラしない、ちょっとだけ運動してみることが大事。

【関連記事】ジムに通う頻度・回数は週2、3回がベター!【ダイエット・筋トレ】

【関連記事】【効果的】食後ウォーキング10分間ダイエットに挑戦!食前より食後の方がズボラには向いてました。

 

まとめ

  • ちょっと食べ過ぎた日があっても、1日くらいですぐ太るわけではありません。
  • 過剰にエネルギー摂取をしても肝臓に運ばれて約48時間ストックされると言われています。
  • 48時間以内に食べ過ぎた分、食事や運動で調整して対処すればいい。

このことを覚えておけば、食べ過ぎたからもういいや!なんて諦めたり、投げやりになったりしないと思います。48時間、2日間、ダイエット中の自分を救えるチャンスはある!逆に言うと、ダイエット中もたまには食べる日を作るのも息抜きになっていいかもしれません。(自分も、スポーツやジムとか運動する予定のある前の日とか、週1くらいは好きに食べる日を作ったりしています)

I J
食べ過ぎた後、諦めて食べるモードにならずに、48時間、二日間はなんとかできると思って、気楽に、とにかくダイエットを続けることが大事!

 

【関連記事】

毎日水を2リットル飲むダイエットのメリットとデメリットとは?オススメの水は?炭酸水?温泉水?

温泉水ってどんな効果がある?効果的な飲み方豆知識も紹介!【ダイエット・美肌・健康】

 

スポンサーリンク

人気コンテンツはこちら!