【ダイエット停滞期が発生するメカニズムのお勉強】
人間の体には、環境や身体の急な変化に対して、あるべき状態を保とうというオプション機能が付いています。
暑いと汗をかいて体温を下げようとするとか。
そんなオプションが発生するのは、ダイエット中も同じ。
低カロリー、低糖質な食事、筋トレやジョギングを初めて、最初すぐ2、3キロ落ちた!!!
と喜んでいると、数週間で体重の数パーセントが減少したことに身体が驚いて、
”あるべき状態”を保とうとします。
そうすると、たとえ摂取カロリーが少なくても、身体への吸収率を上げることで身体は対応しようとする。
ってことになるのが、停滞期なんです。
じゃあどすればいいの?どうしたら痩せるの?
答えは、そのまま続けることの一択です。
詳しく解説します!
目次
ダイエット停滞期にやるべきことは一択

そのまま同じダイエット続けてください。
あなたが、結果出した、ダイエットでいいです。
停滞”期”なんで。期間が過ぎれば、また痩せていくので。。。
簡単なんですけど、これができない人多いんですよ。
【リバウンド】停滞期にダイエット諦めて食べる量増やしたら運動やめたら最悪の結果を招く

停滞期に、痩せないとどんどんダイエットのモチベーションは下がっていきます。
そうすると、今日はいいか、体重計乗るの今日はお休み、とかなってどんどん上手くいってたダイエットルールがルーズになりがち。
で、食べちゃう。
でも、今、あなたはダイエットの停滞期です。
つまりどういうことかというと、、、
カロリー吸収率が上がっているから、通常期より太りやすい!しっかりとリバウンドします!
- 身体が急な体重減少によって、あるべき状態に保とうとする力がパワーアップ中!
- 食べたものは、今まで以上にどんどん身体に吸収しちゃえってなっている。
- 通常期より非常に太りやすい!
- リバウンド!!!
【失敗】ダイエット停滞期にやってはいけないこと!

- 食事制限をパワーアップさせること。
ボクサー並みに禁じ手です。絶対痩せるけど、リバウンドするし、精神的も肉体も負担がかかりすぎてオススメしません。
- 痩せないからいいや!と自暴自棄になって食べ過ぎない!
ここで食べすぎると吸収率が上がっているので、リバウンドするんです!
- 運動や筋トレの習慣をやめる。あるいは逆に追い込みすぎること。
ここで運動やめたら停滞期が長くなるだけです。食事管理と適度な運動を続けましょう。逆に無理に追い込んだら、必ず疲弊しますよ。またいつか諦めて食べちゃう。結果、リバウンドするだけです。
【オススメリンク】
【体験談】加圧シャツメーカーのオススメや比較レビュー【ダイエット】
本気で自分の体型と向き合う女性のためのソイプロテイン【CRAS】
