- お刺身って太らないの?
- 糖質ダイエット中、お刺身を食べてもいい?
- お刺身の糖質は?
- お刺身を食べる時、ダイエットに効果のある注意ポイントは?
ダイエット中、お刺身を食べることについて解説&シェアしていきますっ!!!
【お刺身はダイエット中にぴったりな食べ物!】
お刺身は、高タンパクで低糖質なので、糖質が気になる人、ダイエット中の食事としてぴったり!
ダイエット中の晩御飯や、飲み会とかで太りそうな居酒屋メニューで困っている時は、お刺身を食べるといいですよ!
おまけに、醤油やわさび糖質が少ないので、お肉やサラダを食べる時にタレで太るなんてこともないっ。
【主なお刺身の糖質は?】
- まぐろの刺身(4切れ40グラム)で糖質0.6グラム
- さんまの刺身(4切れ20グラム)で糖質0.6グラム
- まだいの刺身(4切れ30グラム)で糖質0.6グラム
- サーモンの刺身(4切れ30グラム)で糖質0.6グラム
ダイエットをしている人はよく聞いたことがある「低糖質高たんぱく質」な食事に、めちゃくちゃ当てはまるのがお刺身なんです!!
ただし、中にはコレステロール値が高いものもあるので、食べ過ぎは注意!
お刺身、ダイエット中に食べ過ぎ注意の魚は?

【安心して食べてもいい主な魚】
ダイエット中に食べ過ぎても大丈夫なお刺身は、、、
- タイやまぐろの赤身・・・低糖質高タンパク(栄養価も高く代表的なダイエット食のお刺身)
- カツオの叩き・・・良質なタンパク質や鉄分が豊富、低脂肪(貧血予防にも◎)
- しめ鯖・・・血液サラサラ、疲労回復、肝臓にも◎。(夏バテ予防にしめ鯖はあり!)
- たこ・・・脂質・糖質の代謝に効果のあるビタミンB2が他の魚の2〜5倍と豊富!
- 甘エビ・・・めちゃくちゃ低カロリー!5尾で20キロカロリーくらい!低カロリーな白身魚、貝類よりも低カロリー!
- サーモン・・・体内で生成できない良質な脂、オメガ3脂肪酸が豊富!生活習慣病にも効果があると言われる脂です!サーモンは脂が多いから太ると避けなくても大丈夫!良質な脂はダイエット中の体にとっても必要!
- ヒラメ・・・マグロと同じくらいDHAが豊富!脳に、血行に、健康食!
- アジ・・・ビタミン、カルシウム、タウリンなど栄養バランスがいい!
- イワシ・・・糖質・脂質の代謝に優れたビタミンB2が豊富!
【ちょっとだけ気をつけたい魚介類】
- ウニ・・・コレステロールが豊富なので、コレステロール値高めの人は食べ過ぎ注意。
- イカ・・・カロリーは低いが、コレステロールが多いので、こちらも食べ過ぎは注意。
【豆知識】刺身のツマはダイエットに効果的!

お刺身ダイエットをするなら、刺身のツマ、大根やワカメは効果的な食べ物です!
理由は、「食物繊維」がしっかり摂れるから。
食物繊維は(糖質のある)食事の前に食べることで、血糖値の上昇を緩やかにすることができます。
太る人の食事は、血糖値が急激に上がる食べ方をしていることが結構原因だったりします。
血糖値が上がりすぎると、血糖値を下げるためにインスリンが分泌されエネルギーとして使う糖に変化します、それが通常量以上になって、大量になっちゃうと、作り過ぎた糖は脂肪として蓄えられる。
これが太るメカニズム!
糖質をなるべく減らす糖質ダイエット中でも、糖質を食べる必要はあるし、ついつい食べちゃうこともある。そういう時は、食べる前に、食物繊維を摂取すること。体内に食物繊維の膜を張るイメージですね。あとで来た糖質を包み込んで、排出させちゃうダイエット方法です。
【ポイント】
- 食べる前に、食物繊維。最後に糖質が多いものを食べる。これが血糖値を緩やかな上昇に抑える食物繊維ダイエットのコツ!
- 食事の糖や脂肪を吸収すること助けるサプリも有名メーカーからも結構出てるので、合わせて使うのもいいと思います。
これ系とか!

【記事のオススメはこちら!】
正月太りを1週間でリセットしたい!「1週間だけダイエット」の方法をシェア!
脂肪燃焼スープダイエットの方法【1週間限定!短期間で2、3キロ以上痩せ効果!?】
温泉水ってどんな効果がある?効果的な飲み方豆知識も紹介!【ダイエット・美肌・健康】
毎日水を2リットル飲むダイエットのメリットとデメリットとは?オススメの水は?炭酸水?温泉水?
1キロ痩せるのに必要なカロリーは?ダイエットは1日●●だけ我慢すれば痩せる!