絶対に「日経トレンディ」のヒット番付に乗らないと思うんですが、今年間違いなく流行したものを挙げるなら、「アルミホイル玉」がベスト3には入ってくるんじゃないでしょうか?
どうしてアルミホイル玉作りが流行ったのかというと、キッカケはTwitterでした。
以前ツイッターで見かけたアルミホイル16m
叩いて…面白そうだったのでやってみた。
当初は叩くだけのはずが、磨くことになるとは pic.twitter.com/zJsVJh6cQ7— アス (@Asu_Astell) 2018年3月16日
アルミホイルを叩いてピカピカにするというのをやってみたら本気になって、耐水ヤスリに研磨剤
ピカールまで使って、本当にツルツルのピカピカになったという報告ツイートがバズって9万リツイート以上されています!

この「アルミホイル玉作り」を有名ユーチューバー、水溜りボンドやヒカキンが動画で実際にやってみてさらに話題になり、流行したんです。
そして、ついに、なんとですよ!
とうとうアルミホイル玉を作る専用キットまで発売されました!
こんな感じで。
アルミホイル買って叩けばいいじゃないか?と思うんですけど、、、
なんで1500円でわざわざ買うんだ、ダイソーとホームセンターで十分じゃないか、なんて気もしますけど、面倒な人にはいいのかぁ・・・。
とにかく!アルミホイル玉キットでの作り方を紹介していきます!
目次
アルミホイル玉専用キットでアルミホイル玉の作り方は?

こちらがアルミホイル玉専用キット。
【触れる図鑑シリーズ「アルミ玉を作ろう!」定価1500円】
- 販売しているのは株式会社ライブエンタープライズ。
- 丸めて、叩いて、磨いて、ピカピカに光る“アルミホイル玉”を作るためのスターターキット。
- 必要な材料と道具が揃ったオールインワンキットです。
やはり、「アルミ玉を作ってみたいけれど道具を揃えるのが大変」という声をヒントにしてこの工作キットが企画されたそうです。
【作り方は?(道具はぜんぶ入っています)】
- アルミホイルとハンマーはもちろん入っています。アルミホイルを丸めトントンしましょう。
- アルミ玉を叩いた後に2種の紙やすりで磨きます。(細目 / 極細目)紙やすりが入っています。
- 最後に、付属の磨き布、研磨材で美しくピカピカに仕上げることができます。
おまけに、オリジナルスタンドも同梱されているので、完成した自作“アルミ玉”を飾っておくことができるそうですよ。
アルミホイル玉を自分で作るなら水溜りボンドとヒカキンのYouTubeをチェック!
実質、世の中にアルミホイル玉を作ることを流行らせたのがYouTubeで最初にアルミホイル玉作りに挑戦した水溜りボンド!
こちらの動画では、水溜りボンドが100メートルのアルミホイルでアルミホイル玉作りに挑戦しています。
【動画リンク】
そしてさらに、日本のNo. 1ユーチューバーであるヒカキンがアルミホイル玉作りに挑戦。叩くだけでなく、紙やすりや車を洗車した時に使うピカピカになるワックスも使って、水溜りボンド以上にピカピカのアルミホイル玉を完成させました!
【動画リンク】
アルミホイル玉、メルカリで●万円で売られる問題!
ユーチューバーによって大流行となったアルミホイル玉。
一般の人も真似して作る人が続出!
なんと、メルカリで自作アルミホイル玉が数100円〜数万円のものまで売られるようになる始末!
てか、メルカリ、なんでも売れるんですね!
メルカリアルミホイル玉騒動はヒカキンのYouTube動画でも紹介されています。(https://youtu.be/mVJLF4tYIKE)
面白いのが、さすがヒカキンですね、誰かが作ってノリで出品したであろう数万円のアルミホイル玉を購入してレビューしています!
まとめ!2018年の小学生の自由工作絶対アルミホイル玉だらけになっている説
イマ、子供たちにアルミホイル玉が大流行!日経トレンディでは絶対に記事にならない、大人の知らない世界でした。
学校の美術の時間でアルミホイル玉を作りました!急いで作ったのでキズが多くなってしまいました😭 pic.twitter.com/H4EYywAPLh
— もと🦎はちゅうるいしょしんしゃ🦎 (@USgbh0dV9HLfi5Y) 2018年7月11日
自分でアルミホイル玉を作るならハンマーとアルミホイルだけでも作れるけど、ヒカキンがやったようにヤスリやカー用品のワックスまで使うと面倒になってきますし、専用キットもありなのかな?
ていうか、小学生の夏休みの自由工作、今年大量にアルミホイル玉作ってるんでしょうね。。。
小学校の先生がアルミホイル玉を並べて、評価をつけている姿が、なんかバカバカしくて、楽しそう。