【太りやすいタピオカ】ダイエット中に飲むなら③つのことに注意しましょう

ダイエットと筋肉
スポンサーリンク
  • タピオカはやっぱり太りやすい?
  • タピオカのカロリーや糖質は?
  • ダイエット中それでもタピオカを飲みたくなったら注意すべきことは?

タピオカミルクティーを飲みたいけど、最近カロリー問題、糖質問題で飲み過ぎに注意した方がいいって話よく聞きませんか?

実際、タピオカミルクティーは、ガチで太りやすい飲み物っ!

じゃあどうすればいい?

ダイエット中のタピオカの飲み方を解説&シェアしていきますっ!!!!

 

【タピオカのカロリー・糖質量は?】

タピオカはキャッサバという芋から抽出したデンプンを丸めて作られている食品。

要するに芋!炭水化物!糖質!ポテチとかフライドポテトとかコロッケとかと同じように、食べ過ぎたら太ります。

  • タピオカのカロリーは、ゆでた状態では100gあたり62kcal。
  • タピオカミルクティーのミルクティーには当然、砂糖が入っていて、ミルクティー200gあたりのカロリーは約100kcalほどです。
  • タピオカミルクティはカロリーで言うとご飯一杯分(約170キロカロリー)と同じくらいのカロリーがある!(これに加えてガムシロで甘さ追加され、クリームとかトッピングしたらもっといく!)
I J
ご飯一杯分だから、食事と置き換えれば、、、なんて思わないでください。カロリー自体は脂質やタンパク質も含むから太る原因じゃない、太る原因の糖質量がタピオカはヤバいんです!

タピオカミルクティーの糖質量は、、、

  • 角砂糖30個前後あると言われています。(甘さなどによって変わるので)。

角砂糖1個分で糖質約4グラムなので、糖質120グラム!!!!!!!

これが、どういうことかというと、ご飯一杯なら糖質50グラム前後なのでご飯2杯分くらい!

ラーメンとかカツ丼とかでも糖質80グラム〜多くて100超えるぐらい。。。

ついでに言うと、糖質の摂取基準は男性250グラム、女性200グラムなので、タピオカミルクティーを一杯飲んだら、もうご飯一杯とおかずちょっと食べたら終わり、お菓子とかパンとか食べたら女性なら糖質摂取量があっという間に・・・

 

【ダイエット中の糖質摂取量は?】

太る原因はカロリーじゃなくて、カロリーの中の炭水化物(糖質)が問題。(関連記事:ロカボダイエットの方法・糖質制限との違いってなに?を解説! )

  • 身体にわかりやすく結果として見えてくる、ダイエット中、結構痩せる糖質摂取量は、一食糖質20グラムくらい。1日60〜80グラム。(これはアスリート並みの糖質の摂取量です)
  • いやいや、アスリート並に糖質制限はしんどい!っていう人は、1日の糖質摂取量を100グラム〜150グラムを目指しましょう。

日本人は1日300グラムくらいの糖質を一般的に摂取している。しかもダイエットでカロリーばかり気にして、脂質とかタンパク質まで間違って減らして、糖質をとりすぎている。だから太るんです!

I J
タピオカミルクティー一杯飲んだら、もうその日のダイエット失敗レベルの糖質量なんです!じゃあどうすればいいか?

 

【ダイエット中にタピオカを飲むなら③つのことに注意しましょう!】

  1. ミルクティーを選ばない。甘さ控えめを選ぶ。
  2. タピオカ自体はよく噛んで、ゆっくり食べる。
  3. タピオカを飲む前に、糖質の吸収を抑えるワザを使う。
I J
詳しく説明していきますっ!

 

ダイエット中にタピオカを飲むなら③つのことに注意しましょう

ダイエット中にタピオカを飲むなら③つのことに注意しましょう

糖質100グラム以上のタピオカミルクティー、ダイエット中どうしても飲みたくなることもありますよね。

オシャレで人気なタピオカ屋さんに行ってみたい、モチモチ食感を味わいたいとか色々ありますよね。

そんなタピオカを飲むなら、結局糖質量と向き合わなければいけません!

 

①ミルクティーを選ばない、甘さ控えめを選ぶ

ミルクティーだけでも一杯で糖質が15グラムほどあり、そこにガムシロ追加で甘くしているタピオカミルクティー。甘さ控えめを選ぶだけでなく、できればミルクティーを諦めて、ベースをウーロン茶やジャスミンティーを選択しましょう。

 

②タピオカ自体はよく噛んで、ゆっくり食べる

モチモチのタピオカを吸い込んで、次々と食べたくなりがちですが、しっかり噛まないと満腹感が得られないし、胃腸で消化する際に負担がかかります。

なによりも、糖質をたくさん急激に摂取すると、血糖値が急上昇してしまい、太る原因になるインスリンが大量分泌されてしまう。(デブの早食いはそれが原因)

ちなみに、アイスかホットどっちがいいかは、一長一短あります。

 

③タピオカを飲む前に、糖質の吸収を抑えるダイエットワザを使う

タピオカ飲むためにここまでするのか、という問題はありますが、糖質制限ダイエット中ではよくやる手法なんですが、食事での糖質の吸収を抑えるには、最初に食物繊維を摂取することがオススメ。

  • 食物繊維が身体の中でネバネバになって後から糖質のあるものを食べると、包み込んでくれるので、糖質の吸収をやわらげる。
  • タピオカを飲む前に、野菜を食べるとか、野菜ジュースを飲むとか、また同じように糖質の吸収、血糖値上昇をやわらげる効果が期待できる無調整豆乳をコンビニで飲んでから、タピオカを飲むなど。

ちょっと荒ワザですけど、自分もダイエット中でも週1くらいはラーメンとか食べる日を息抜きで作っているので、そういう時は野菜食べてからお店行ったりしていますw

 

まとめ

ダイエット中にタピオカを飲むなら③つのことに注意しましょう

タピオカは、やっぱり太る。

  • タピオカミルクティーはご飯2杯分くらい、100グラム以上の糖質量がある!
  • ダイエット中なら1日の糖質は100ぐラムくらいにしたいのに、一杯飲んだら、その日もう何も糖質とれないレベルの糖質量!

なので、どうしてもダイエット中にタピオカを飲むなら③つのことに注意しましょう。

  1. ミルクティーを選ばない。甘さ控えめを選ぶ。→ウーロン茶やジャスミンティーベースにする。
  2. タピオカ自体はよく噛んで、ゆっくり食べる。→(糖質の)早食いは血糖値急上昇でデブの元!
  3. タピオカを飲む前に、糖質の吸収を抑えるワザを使う。→糖質を摂取する前に食物繊維を摂取すること!

どうしてもオシャレなタピオカ屋さんに行きたくなったら、この③つのことを意識すると、少しは糖質の吸収による脂肪の蓄積を抑えることができますよ。あとは、その日はなるべく炭水化物(糖質)を控えましょう!

 

【こちらの記事もオススメ】

【乾燥・敏感肌・シミくすみ・シワ・ニキビ】スキンケアアイテムの選び方【迷ったらコレ!】

ニキビの治し方③箇条!ニキビ薬の選び方!オススメスキンケア薬【迷ったらコレ!】

温泉水ってどんな効果がある?効果的な飲み方豆知識も紹介!【ダイエット・美肌・健康】

マヨネーズとケチャップどっちが太る?答えは圧倒的にケチャップが太る!【ダイエット豆知識】

スポンサーリンク

人気コンテンツはこちら!