【筋トレダイエット】すぐお腹が空く理由と対処法

ダイエットと筋肉
スポンサーリンク
I J
筋トレダイエットを取り入れてからお腹が空きやすくなったのは気のせいじゃないです!

筋トレを始めて、ある程度経つと、やたらとお腹が空く。

以前と変わらずしっかり3食食べてもお腹が空く。

こんなことを感じている人は多いと思いますが、、、

それは、当たり前の現象なんです!!

「筋トレ」と「空腹感」の関係、そしてダイエット筋トレ中、空腹時の対処法をシェアします!

 

目次

筋トレ始めたら、お腹が空きやすくなる理由は?

筋トレ
I J
筋肉がつくとエネルギーがより必要な身体になるんです

筋肉がつくと代謝が上がって太りにくくなる。

というのがダイエットの定説。

つまり代謝が上がって、食べてもすぐエネルギーとして使われるようになるんです。

 

基礎代謝が上がる

筋トレを続けていくことで、基礎代謝が上がります。

基礎代謝とは何も運動していなくても、寝ているだけでも消費するエネルギーのこと。

筋トレを続けていると、普通に生活しているだけでも、今まで以上にエネルギーを消費するので太りにくく脂肪がつきにくい体質になっていきます!

ただ、その分、食べたものがすぐエネルギーに変わるからお腹が空きやすいんです。

 

活動代謝も上がる

基礎代謝と比べて、あまり知られていない活動代謝。

こちらは運動などをした時に消費するエネルギーです。

階段を登ったり、重いもの持ったり、散歩やジョギング時に消費するエネルギーです。

活動代謝は、体重の重さによって変わってきます。

重いものを背負って走ると疲れるのと同じことです。

 

筋トレしながら少しずつ体重を落としていくと空腹感も少し抑えられる

筋トレ

筋トレすれば基礎代謝は必然的に上がりますが、活動代謝は太っているときより痩せたときの方が下がってはいくのです、要するに筋トレしつつ、体重をうまく落としていけば、空腹感も少しはやわらげることができるということです。

I J
それでも以前のように何もしてない身体の時よりはお腹が空くから、何を食べるか?が超重要!

 

【危険】空腹だ!ダイエット中だから我慢して生活しよう!トレーニングしよう!はNGです

以前より空腹を感じるようになって、ダイエット中だから、ここで我慢しておけば痩せるんじゃない?

と思って食べないと太りやすい体質に戻ってしまいますよ!!!

なぜなら、、、

筋トレダイエットを始めて空腹を感じるということは、

筋肉がエネルギーを必要としている。

そこで、何も食べないと、身体は筋肉を分解してエネルギーを生み出します。

I J
せっかくついた筋肉が台無しです!

 

筋トレしたらすぐお腹が空くのは当たり前!適切な栄養補給が大事!

カップル

筋トレしてすぐお腹が空くようになったら、お菓子とか炭水化物とかじゃなくて、タンパク質で栄養を補うことが大事!

バナナとかお肉とか、チーズとか、プロテインとか、糖質・炭水化物少なめのものを食べて、食べ過ぎない範囲で栄養補給してあげましょう!

オススメはプロテイン。最近は味も美味しくて飲みやすいし(ココア味はだいたいミロみたいな感じの味です)、15グラム〜20グラムほど飲むだけでタンパク質で栄養を補給できます!

花に水をあげるように育てることが大切ですね!

筋肉は裏切らないっ!

I J
消化には1時間くらいかかるからトレーニングするなら1時間前くらいを目安に何か食べるようにしましょう!

 

【a】Uber Eats 配達パートナー募集

【オススメ記事】

Uber Eats登録者が急増!?コロナ禍で人気【登録方法に注意】

脂肪燃焼スープダイエットの方法【1週間限定!短期間で2、3キロ以上痩せ効果!?】

温泉水ってどんな効果がある?効果的な飲み方豆知識も紹介!【ダイエット・美肌・健康】

【体験談】加圧シャツメーカーのオススメや比較レビュー【ダイエット】

初心者OK!ホットヨガジムの選び方!効果は?【LAVA】【カルド】【ライザップ】

【筋トレ・ダイエット】なぜブロッコリーが効果的なのか【解説】

スポンサーリンク

人気コンテンツはこちら!