【糖質ダイエット】「糖類ゼロ」と「糖質ゼロ」の違いとは?

ダイエットと筋肉
スポンサーリンク
I J
ダイエット中に気なる糖質。コンビニとかで糖類ゼロって表示見るけど、糖質・炭水化物はゼロになってない問題!

コンビニでお酒やお菓子を買う時に、ふと気になって糖質をチェック。

なるべく糖質がゼロのものを買いたい。

でも表示を見ると、「糖類ゼロ」と書いてあるのに、

糖質がある!炭水化物が普通にある!

  • 糖質と糖類って何が違うの?
  • 炭水化物と糖質って何が違うの?

糖質ダイエットをするなら知っておきたい、この違い。

 

【その答えは?】

めちゃくちゃ、ざっくり言うと・・・

  • 糖質ゼロは、糖質ゼロです。糖質ダイエットしているなら安心して購入していいでしょう。
  • 糖類ゼロは、糖質はゼロじゃない。糖類だけがゼロです。主に言うならば、砂糖が入ってないですよっていう商品。
  • 糖質とは糖類を含めた総称です。

 

ちょっと、不十分だけど必要十分な説明かと思います。

糖類ゼロは砂糖は入ってないけど糖質はゼロじゃないよ、いくらか糖質は入ってますよってこと!

これに炭水化物も絡んでくるので、もっと詳しく説明していきます!

 

目次

【糖質ダイエット】糖質と糖類と食物繊維の総称が炭水化物です!

糖質ダイエット中に気になる糖質ゼロ表示。

でもコンビニやスーパーで見かける、糖質、糖類、食物繊維、炭水化物ってどういう住み分けになっているの?

実は、糖質、糖類、食物繊維、すべてひっくるめて炭水化物なんです。

総合数値が炭水化物。

そこに食物繊維と糖質がある。

さらに糖質の中に、糖類がある。

という住み分けになっています。

I J
炭水化物が10グラムって書いてあったら、糖質と食物繊維を足した数字ってこと

 

糖質は糖類の中に含まれている

糖質と糖類をさらに詳しく説明します。

糖類とは、糖質の中に含まれる表示数値で、「ブドウ糖」「果糖」みたいな一番小さい単糖類と、「砂糖」や「麦芽糖」みたいな二糖類までの総称です。

I J
糖の構成要素が小さいものが糖類!

ブドウ糖が数個くっついた「オリゴ糖」や、何万個もくっついた糖「でんぷん」など、

これらは多糖類で、糖類ゼロという表示があっても糖質としてカウントされているので糖質ゼロではないので注意!

 

まとめ 糖類ゼロでも糖質ゼロってわけじゃないから注意!

女性とカメラ

コンビニやスーパーで、一般的に買うお菓子やお酒で糖類ゼロという表示があっても、糖質はゼロじゃないことがあるので糖質ダイエットをしている時は、注意して購入しましょう!

ただ、一般的に糖類ゼロって書いてある場合は、この商品は砂糖を使ってませんよ!ということなので、そこまで過敏に糖質ゼロを気にしなくても、糖類ゼロだけでも十分ダイエットには効果があると思うので、自分にあった食生活をしましょう。

ダイエットは9割が一日の総合カロリーと糖質、あとは筋トレ、タンパク質の摂取が重要です!

【オススメ記事】【ホットヨガダイエットLAVAの体験レッスン行ってみた】失敗談や休日朝イチヨガが気持ちよかった話!

【オススメ記事】【ダイエット】ゆでたまごが効果的!方法は半熟より固ゆで卵にすること

【オススメ記事】筋トレダイエットで30キロ痩せた女性の体験談がスゴイ

【オススメ記事】【体験談】加圧シャツメーカーのオススメや比較レビュー【ダイエット】

スポンサーリンク

人気コンテンツはこちら!