月額たった400円のプライム会員の特典、(詳しくは公式サイトAmazonプライム)プライムリーディングと5000円くらいで買ったAmazonファイヤータブレットを利用して、本を読みまくったら、お金や生き方についてたくさん学べて成長できるんじゃないか説!
という企画で本読んでますっ!
引き続き、お金についての話です。今回の話は、「資産運用なら銀行預金よりも個人向け国債」というお話です。
「資産運用を考えている。一番良い方法ってなに?銀行預金より良いものってあるの?」
という疑問持っている、本の著者が、その答えを知るため、お金のプロを訪ねて話を聞く、という会話形式でわかりやすい本です。ちなみに答えは、、、個人向け国債と投資信託です。
で、その、今回読んでいる本がこれです。
『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』(Amazonプライム会員だと0円)
内容はAmazonサイトから引用します。
お金を増やしたい!
でも、難しいことはわからないし、投資をするのってなんだか怖い。そんな「お金のド素人」が、東大卒、外資系証券や保険など金融12社を渡り歩いた「お金のプロ」山崎元氏に、なるべく安全なお金の増やし方を聞いてきました。
金融の知識は一切不要!
「銀行には近づいてはいけない」
「覚える金融商品は3つだけ」
「素人でも「年間+5%」の運用を目指せる」など、
誰でもできて、なるべく安全なお金の増やし方がわかります!
ではでは、個人向け国債は資産運用になぜいいのかを解説!投資信託については前の記事をご覧ください!
目次
銀行に定期預金で預けるより個人向け国債が良い理由。
「将来が不安」
「貯金を運用したい」
「老後に備えておきたい」
という不安から、資産運用って考えるところですよね。
本の著者も不安になってお金のプロ、山崎元さんに教えてもらった答えは、、、
【個人向け国債】でした!(国の借金のことです。国にお金を貸すこと。それで国が少し利息つけてくれるってやつですね)
◎個人向け国債のメリット
- 日本国債なら銀行より安全にお金を持っておける
- 「変動金利型10年満期」というタイプを買うといい。
- 0.05%くらいの利回り、メガバンクの定期預金だと0.01%くらいだから全然マシ!
- 1年経てば、解約しても元本割れしない。
それって安全本当に安全なの!?っていう話なんですが、
要は銀行か日本どっちが先に潰れるかって考えるとわかりやすいですよね。
銀行だって潰れないと思ってたら潰れたことあるけど、日本は戦争に負けて占領されない限り大丈夫。
もし!仮にそうなったら、お金とかそんな場合じゃないし・・・
国債かぁ、、、でも、日本経済ってやばいんじゃないの!?

日本って毎秒ものすごい借金膨らんでいってるってニュースでやってますよね。
数年前にギリシャ経済が破綻したけど、そんなに国債(国の借金)増やして大丈夫なの?
という疑問がわきますが、、、
【まあまあ大丈夫な理由】
- 日本国債の買い手のほとんどが、日本国民。
- もし借金が返せない!ってなったら日銀がお金たくさん刷って返せばいい話。
- ギリシャは他の国からの借金だったり、ユーロ使ってたりで状況が違う!
そうなったらハイパーインフレになるじゃないか!と思うんですけど、この本のお金のプロによれば、悲観するほど日本はひどくない。リーマンショックの時も世界の投資家たちが安全資産として「円」を買ったほど、他国よりは全然安定しているよって言ってます。
そうなんですかね???自分もど素人なんで、信用したい話ですが、メディアが経済不安を煽りすぎているのでしょうかね?ふむ。。。
銀行には近づくな!個人向け国債の買い方は?
日本経済は破綻するとか不安を煽って、金融業界の人は日本円が破綻しても安全な金融商品を勧めてくるぞ!
銀行が勧めてくるものなんて、怪しい高額な壺と一緒だぞ!
と、お金のプロは言ってます。
この本通しての裏テーマみたいなところなんでしょうけど、この本、めっちゃ銀行を信用するなと教えてくれます。読んでみると確かになるほどと思わせることばかり。
銀行はなぜ親切にしてくれる?
持ち家がいいよとローンを組ませて金利を儲ける。
退職した人に近づいて投資信託などを売る。
つまりそれは、銀行が儲かるから!無料相談してくれて優しいなんてもんじゃない!
日本ヤバイよ、国債は危険だよ、こっちの金融商品がオススメだよって言ってくるぞ!
その理屈をわかってないと銀行にカモられるぞ!という話テンコ盛りで、ちょっとおもしろい。。。
で、個人向け国債の買い方ですが、、、
銀行はだめ。
ネット証券が正解です。
【ネット証券の選び方】
- 商品のラインナップが多いところ
- 手数料が安いところ
- 大手ならどこでもいい(SBI証券、マックス証券、楽天証券など)
銀行は怖い。定期預金より個人向け国債の方が全然マシだった!

自分自身お金についてホントにど素人なんで、定期預金と国債の利回りすら知らなくて、お金は銀行に預けるもの、みたいな感覚だったんですが、、、
資産運用をすることは、安全に、少しでも利回りのいいところに置いておきたい。
それならば、銀行より日本の方が安全だし金利も良い。
個人向け国債の一択だったんですね!!
さらにこの本では、金利の「単利」と「複利」の話もおもしろいです。100万円を20年間「複利」で運用すると65万円も多くもらえるとか、なるほどなぁという話が多いんですが、続きは本でどうぞ!
今回の話はここまで!
(あと、家とマンションの話とか年金の話とかNISAの話とか色々おもしろいんで、また書きます!)
プライム会員は0円です。
◎Amazonプライムの特典、プライムリーディングで読めます!
◎また、アンリミテッド会員だと読める本の種類が断然多いですよ!