- 食べてすぐ寝るとやっぱり太るの?
- 食後どれくらい時間を空けるべき?
- 食べてすぐ運動するのはいいの?
この食っちゃ寝問題を解説・シェアします!
ダイエット中でもそうでなくても、食っちゃ寝すると太る問題!食ったあとすぐ寝るから気持ちいいってのはわかるけど絶対太るからやめよう!
【太らないために、食べて寝るまで1時間以上は空けるべき理由】
- 食べてすぐ寝ると太る理由は血糖値が急上昇するから。
- ダイエットの食事の基本は血糖値をなるべくあげないこと。血糖値を下げるために大量のインスリンが分泌されて身体のエネルギーとなる糖に作り変えるのですが、これが余りまくってしまう!
- さらに余った糖は、脂肪へ変化して、蓄積されるます!
- 食後1時間は消化のために必要な時間です。寝ると消化機能が落ちてしまう。消化しきれないと余った糖が脂肪に変わるリスクがアップする!
というわけで、食後1時間はダイエットするなら寝ると太りやすくなるので、要注意です!
さらに、じゃあその消化のための1時間の過ごし方をシェアします!
食べてすぐ寝ると太る!食後1時間は消化の時間!運動もしてはいけない!

食べてすぐ寝ると太る!
じゃあ、食べてすぐ運動しよう!
これも、よくない。
とにかく食後1時間は、消化のための時間です。消化の邪魔をすると栄養が吸収・消化されにくく結果太りやすいし、せっかくの運動が効果的じゃありません。
効果的な運動でオススメは散歩。散歩を食後1時間空けてから、5分でも10分でもすると、ダイエットに効果的なんです。
食後の運動のオススメとして散歩の記事も書いています。詳しくはこちらで。
【関連記事】
【効果的】食後ウォーキング10分間ダイエットに挑戦!食前より食後の方がズボラには向いてました。
朝の散歩時間はたった20分でOK!人生が変わる方法【ダイエット効果・仕事の生産性アップ】
食べてすぐ寝ると太る!だからと言って夜ごはん食べないで寝るのも太りやすい!

ダイエットのため!今日は夜ごはん遅くなるから!とかで、夜食べないで寝るのもダイエットにはよくないです。
食事を抜いて長時間空腹が続くと、次の食事で、血糖値が通常よりも爆上がりしてしまうんです。
おまけに、朝から血糖値が高いと次の食事でも血糖値が上がって、一日中太りやすい環境を作ってしまいます。
「今の食事が、次の食事での血糖値に上昇に影響を与える」このシステムを覚えておいてください。
ダイエットのために夜ごはんを抜くとか、単発的な方法ではなく、低糖質低脂質を繰り返していけば、血糖値の上昇を抑えられて太りにくい体内環境を構築できます。
【関連記事】
ダイエットは1日3食ちゃんと食べた方がいい理由【血糖値】【筋肉】
カロリー制限しても痩せない②つの理由を解説します【ダイエット豆知識】
【食事での糖質を考えるなら:関連リンク】【ファンケル】「玄米」以上の栄養価とおいしさを兼ね備えた理想的なお米♪【お試しセットがスゴイ】
この食事システムができれば、一日の総カロリーをいつもより2、300キロカロリーくらい減らすルールを作れば、自然と数ヶ月で体重が落ちていきます。ここでカロリーを大幅に減らすとリバウンドのリスクが出るので注意!
まとめ
【太らないために、消化する時間をちゃんと1時間以上は空ける】
- 食べてすぐ寝ると太る理由は血糖値が急上昇するから。
- 食後1時間は消化のために必要な時間です。寝ると消化機能が落ちてしまう。消化しきれないと余った糖が脂肪に変わるリスクがアップする!
- また夜ごはんを抜いたりすると、次の食事で血糖値が上がりやすくなるからバランスよく3食食べること。
【血糖値が上がりにくい食事のヒントは?】
結局、みんなお米を食べるから糖質過多になる人多いので、
- 食べない、肉・魚・卵・チーズとか中心にする。
- 無理ならごはん少し減らす。一口分減らせば10パーセント近く減らせる。(でも茶碗一杯糖質60〜100グラムくらいあるけど)
- でも、ごはん食べたいなら、血糖値上昇指数で20ポイントくらい低い玄米を選ぶことがオススメ!
- 麺類なら蕎麦、ごはんなら玄米。
- 【豆知識】炭水化物を食べるなら、黒っぽいものが食物繊維が多いから糖質が低い。パンならライ麦パンとか。
【食事での糖質を考えるなら(関連リンク)】
【ファンケル】「玄米」以上の栄養価とおいしさを兼ね備えた理想的なお米♪【お試しセットがスゴイ】
【ダイエット記事のオススメはこちら!】
脂肪燃焼スープダイエットの方法【1週間限定!短期間で2、3キロ以上痩せ効果!?】
1キロ痩せるのに必要なカロリーは?ダイエットは1日●●だけ我慢すれば痩せる!