【DaiGoオススメ本】人生を変える本がスゴイ納得すぎた【1時間で読める】

お金や生き方とか
スポンサーリンク
I J
DaiGoさんオススメ本で人生が変わる!かもしれない3冊を解説!
  • メンタリストDaiGoさんがオススメする、人生を変える本、成功するための本を知りたい!
  • 人生を変える本ってどんな本?
  • 内容をざっくり言うと?

論文や心理学をもとに良質な本を紹介しているDaiGoさんが、人生を変える本を紹介されていて、これはなるほどっ!いい本!と思ったので、解説&シェアしていきますっ!!!

 

【DaiGoさんオススメの人生を変える本はこの③冊!】

ハイディ・グラント・ハルバーソン 『 やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学』

ハイディ・グラント・ハルバーソン 『 やる気が上がる8つのスイッチ』

ジェームス W.ヤング 『アイデアのつくり方』

I J
この③冊を読めば、人生を変えられる!成功へと導く!そんなキッカケになるかも!詳しく説明していきますっ!!

 

目次

DaiGoさんが語った人生を変える③つの要素が納得すぎた!

DaiGoさんオススメの人生を変える本

DaiGoさんが言っていた人生を変える方法、成功者の法則が、すごく共感でき、「なるほど!」と思ったのでシェアしますっ!!

  • 人生で成功する人ってどんな人?
  • 才能がある人でしょ?

って、多くの人は思うかもしれませんが、実は決して才能だけが必要なわけじゃない!

人生で成功している人で、共通している要素は、”やり抜く力がある人”なんだそうです!

もっと具体的に言うと、、、

人生を変える大事な要素は③つあると、挙げられていました。

  1. やる気を出すことができる人(モチベーションを生み出せる人、上げられる人)
  2. やり抜く力がある人(モチベーションを維持できる人)
  3. アイデアを作れる人(行き詰まった時に工夫できる人)
I J
人生を変えるため、成功するために必要なのはこの③つ!その中でも一番大事なことは「やり抜く力」なんです!詳しく説明します!

 

で、この③つの要素が、先に挙げた3冊を読めばわかると言うのです。

【やる気スイッチって確かに大事なんですよね。。。】

確かにそうですよね!まずいつもやる気スイッチが押せる人って強い!行動的、常にエネルギーに満ちている。何もやる気が出ない、何かを始めるのが億劫、臆病になっている、そういう人は、『やる気が上がる8つのスイッチ』を読むのがオススメ!

 

【問題はこれ、やり抜く力は一番大事説】

あとで、詳しく書きますが、結局、やり抜く力=習慣化。一時的な努力は必要な時もあるけど、結局これって続かないんですよね。成果・成功は継続性が大きなポイント。息切れする努力じゃなくて、ずっと続く努力、それって努力じゃなくて、楽してずっとやれる工夫をする方が大事だと思う!

 

【アイデアも大事!!】

基本は上の2つだけでうまく仕事とか人生って回るけど、いつか壁にぶつかったり、トラブルが起きた時、アイデアが自分を救ってくれるんです。自分で考える力が、自分を一つ上のステージ押し上げる最後のピースだと、自分なりの解釈ですが、経験的に思います。

そのあたりアイデア術の本としてオススメされていたので一読の価値あり。余裕あれば。まず上の2つに関するオススメされていた2冊を読んでからでいいと思います。

 

人生を変える本を読むメリットはこれ!

  • 人生を変える方法、仕事などで成功するために必要な3つの要素が、この3冊を読めば得られること。(ヒントになること)
  • アメリカ(コロンビア大学)の本だからちゃんとした心理学に基づいている。
  • 本は120ページくらいで、薄いし文字も大きい、簡潔に書かれているから1時間くらいで読める。

 

どうしても1冊に絞るなら?「やり抜く人の9つの習慣」が一番大事!方法はイフゼンプランを活用しよう!

DaiGoさんオススメの人生を変える本

本を読むのが大変。3冊も買うのはなぁと言う場合は、一番大事なやり抜く力=習慣化の本、『やり抜く人の9つの習慣』がオススメです。

内容で一番面白いところをざっくり言うと”イフゼンプラン”を使った事例を紹介されているところです!

 

イフゼンプランというのは、「○○したら××する」と決めておくことなんですけど。

例えば、歯を磨いたら本を読む。ご飯を食べたら英単語を覚える。

こんな風に物事を習慣化する、行動を結びつけることで習慣化、継続性が上がるという方法。

I J
これでもいいんですけど、自分流イフゼンプランを自然と以前からやっていたので、紹介します!私なりのやり方ですけど、こういうイフゼンの方が継続性上がると思います!

 

【イフゼンプランにちょい足しした方法をやってみています】

何かやろうとする時、0から1を始めるって億劫だったりして腰が重いって時ありますよね?そうならないように、何かをする時に、前段階でちょっとだけやっておく、準備しておくと習慣化が楽になるという私なりの方法です。

例えば、、、

  • ジムに通うのが続かない!→ジムに行く前日に、ジムに行くバッグを準備して玄関に置いておく、とか、ジムに行く前に、トレーニングのやることリストを作っておくとか、会社行く時にワイシャツの下にすでにジム用に着るシャツを着ておく、とか。
  • 毎晩英語の勉強をしようとしてもなかなか続かない!電車の中で、テキストの1行でもやっておくとか、帰宅したらまずノートを開いて日付とやることだけ書いて風呂に入ってご飯を食べる、とか。

0から1始めるって難しいですよね?

0.1でも0.2でもちょっと前にやっておくんです。

すると、物事って意外とやるようになるんですよって方法が、私なりのイフゼンプラン。

もし何かをしたい場合、その前の段階で0.1だけでも必ずやる

これが私のイフゼンプラン!!

歯磨きしたら英語をやる。って決めてもなかなかできないかもしれない、そういう人は、家に帰ったら英語ノートを開いて1行だけでも書く、で、一旦終わって、お風呂とかご飯とか食べてください。ノートは開けっぱなしで。この0.1のイフゼンプランのおかげで、ご飯食べたあといきなり0から1をやる腰の重さが軽くなると思うので、継続性で悩んでいる人は試してみてください!

 

DaiGoさんオススメ本はこの③冊!

最後に改めて、DaiGoさんオススメの人生を変える本はこの③冊!

ハイディ・グラント・ハルバーソン 『 やり抜く人の9つの習慣 コロンビア大学の成功の科学』

ハイディ・グラント・ハルバーソン 『 やる気が上がる8つのスイッチ』

ジェームス W.ヤング 『アイデアのつくり方』

スポンサーリンク

人気コンテンツはこちら!