- お鍋ってダイエットに効果的って本当?
- 低カロリーの料理を知りたい!
- ダイエットのために毎日コンビニのサラダチキンを食べるのが苦痛!
- 糖質制限中!糖質の少ない料理ってなに?
そんなお悩みを持っている人は、もう鍋食ってください。
【お鍋のダイエット効果】
お鍋を食べたらすごい満腹感を感じるから太るんじゃないかと思うカモですが、、、
お鍋食べながらお米(ごはん)を食べなければ、なんの問題もありません!
- 野菜とお肉のお鍋は低糖質だから太る要素がない。
- ダイエット食で重要なタンパク質(お肉や豆腐や卵)、食物繊維(野菜)が豊富。
- ダイエットの大敵空腹感も、お鍋ならたくさん野菜を食べられて美味しく満腹感を味わえる。
- 温かい食べ物だから代謝にいい。
【ダイエット中もちゃんと食べないといけない】
糖質制限を気にして、カロリーを控えようと少食になると、エネルギー不足から代謝が落ちて筋肉が落ちてしまいます。また少ない食事からも栄養を吸収しようと身体が変化するので、痩せにくく太りやすい体質になってしまいます。
ダイエット中の食事で大事なのは、カロリーを極端に落としすぎないこと。代謝、筋肉を落とさないこと。筋肉を落とさないように筋肉の源、タンパク質をちゃんと摂取すること。糖質、脂質、特に糖質ですね、摂りすぎないこと。摂取量を把握すること。
このあたりさえ知識として知っていれば、めちゃめちゃジム行って走ったり、運動したり、頑張らなくても太りやすい身体にならず、ダイエットができます。
鍋キューブとかプチっと鍋とかで簡単に料理できるのもいいですね!
鍋のシメは糖質ゼロ麺とか使えば太る要素なくない!?って作戦でいきましょう。
【鍋の糖質は?】
もちろん具材によって変わってきますけど、だいたいキムチ鍋で糖質11グラム。寄せ鍋で9グラムくらい!
ソーセージとか入れると糖質少し上がるでしょうけど、野菜!肉!麺入れない!ごはんと一緒に食わない!っていう感じなら糖質10グラム前後。3食食べても50グラムも行かない!
糖質制限中だと一日の糖質50グラム〜100グラムとかって目標立てる人いますけど、余裕の範囲内ですよね!
目次
ダイエットに効果的!オススメのお鍋の食材は?

もちろんお鍋なんて何入れてもいいんで自分なりに好きにアレンジして試していくのがダイエットの面白いところだと思うんですが、王道なところでこれは絶対入れておきたいベスト②をチョイス!
お鍋ダイエット!まずは絶対外せないのは卵!
卵は外せない!
脂肪やタンパク質のエネルギー代謝をサポートするビタミンB2が肉類の約3倍も含まれ、脂肪の蓄積を防いでくれます!
人間が体内で合成できない必須アミノ酸9種類を全て含み、ビタミンやミネラルも豊富な卵。
1個あたりの糖質量は0.1グラム!!!
お鍋ダイエット!きのこは血糖値の上昇を抑えてくれるからありがたい!

お鍋にはきのこは欠かせない!
きのこ最強説!お鍋を食べる時はきのこがかなりオススメです!
もちろん食物繊維豊富で、食事での血糖値の上昇を緩やかにしてくれて脂肪への吸収を防いだり便秘解消にも役立つのですが、、、
シンプルに食べる量のかさ増しになる、満腹感を与えてくれるのがきのこ!特にお鍋には歯ごたえのあるエリンギなんかが個人的にオススメ!咀嚼回数アップします!
- しいたけ・・・血中コレステロールを下げる効果【糖質1.5g】
- ブナシメジ・・・ビタミンDやB1、B2などビタミン類が豊富【糖質1.3g】
- なめこ・・・水溶性食物繊維が体内の老廃物を排出【糖質1.9g】
- エリンギ・・・歯ごたえがあり、食べすぎ防止に役立つ!免疫力もアップ!【糖質2.6g】
- きくらげ・・カルシウムの吸収を助けるビタミンDも豊富。【糖質13.7g】
まとめ

ダイエット中の毎日の食事って結構めんどくさい。
コンビニでサラダチキンだけ修行僧のように食べ続けられる人はそれでいいけど、毎日美味しく!飽きずに!しかも満腹感のある!高タンパク質低糖質低脂質のメニューって難しい。
週に1度、いや2、3日はお鍋にすれば、料理も簡単だし時短だし、しっかり野菜とお肉で食物繊維とタンパク質がとれて、糖質、炭水化物を抑えられる!困ったら鍋が最強!!
【オススメ記事】【筋トレ・ダイエット】なぜブロッコリーが効果的なのか【解説】
【オススメ記事】【いちごダイエット】肥満予防の効果があるってホント?