- カロリー制限ダイエットしているのに痩せない!
- カロリー制限ダイエットして、やめた途端すぐリバウンドした!
- カロリー制限ダイエットってどのくらいカロリーとっていいの?
などなど、カロリー制限ダイエットで悩んでいる人、多いと思います。
食べすぎたら太るから、1日の消費カロリーより摂取カロリーを減らせば痩せるはず!と意気込んで、最初は一時期的に体重が落ちるのに、すぐに落ちなくなる。ダイエットやめたらすぐ太った。
これ、食べなすぎると太りやすい身体になる、いわゆるリバウンドするってことです。
カロリー制限ダイエットは自分も経験ありますが、ほぼほぼリバウンドする未来しか待ってません!
カロリー制限ダイエットで痩せない理由は解説&シェアしますっ!!!
【カロリー制限ダイエットで痩せないのは、この②つが大きな理由!】
- 自分の摂取目安カロリーを知らず、必要以上にカロリー制限をしすぎている
- カロリー制限はできていても、炭水化物(糖質)を取りすぎている
目次
カロリー制限ダイエットで痩せない②つの理由

ダイエットはカロリーだけで痩せる痩せないを論じる、行動するのはリバウンドリスクが大きいものです。
だけど、自分の摂取目安カロリーを知ることは大事です。
なぜなら、あなたは、自分がそんなに極端にカロリーを減らしすぎる必要がないのに、減らしすぎていることがあるから。
本当は1日ご飯を半分減らすだけでいい。
甘いジュースやカフェオレやコーヒーをやめればいい。
そんなくらいでも1ヶ月以上続ければ数キロ痩せることもあるのに、極端にカロリー制限しすぎているかもしれませんよ・・・。
①自分の摂取カロリーを知らず、カロリー制限しすぎている
まずはあなたの必要摂取カロリーを知っておくこと。
- 男性18歳〜29歳、2300kcal〜3050kcal
- 男性30歳〜49歳、2300kcal〜3050kcal
- 男性50歳〜69歳、2100kcal〜2800kcal
- 女性18歳〜29歳、1650 kcal〜2200kcal
- 女性30歳〜49歳、1750kcal〜2300kcal
- 女性50歳〜69歳、1650kcal〜2200kcal
日常生活ほとんど座っている、運動もしない人は最小値。
普段運動する人、立ち仕事が多いという人は最大値。
あんまり動く仕事じゃないけど、多少は運動する、通勤時歩いたり、電車でも立っているっていう人は中間値。
自分の必要摂取カロリーを知ると、普段3000kcalくらい摂取しているのに、ダイエットで1日1000kcalを目標にしよう!!なんて思っていませんか?
それ、やりすぎです。身体に負担なく、健康的に減らすなら2、3割程度でも継続すれば1ヶ月、2ヶ月後に数キロ痩せは実現可能数値です。これを1日1000kcalとか極端に減らすと、、、最初は痩せたと思っても、リバウンドが待っています。
カロリー制限をしても痩せない、その理由は、、、
- 身体がエネルギー不足になり、次第に少しのカロリーでも身体が吸収しようとする能力が上がる。(カロリー制限してるのに痩せにくくなる)
- その状態で、カロリー制限ダイエットをやめると、急激に太ってしまう。
- しかも、身体はカロリー不足を補おうとして、自分の筋肉を分解してエネルギーを作り出していきます。そうなると基礎代謝が落ちて、1日普通に生活して使用する運動カロリー自体が引き下げられてしまうので、食べて摂取するカロリーを減らしても、痩せにくい現象が起きてしまう。
②カロリー制限はできていても、炭水化物(糖質)を取りすぎている
カロリー制限をしているけど、摂取している栄養素が炭水化物に偏っている、なんてことはありませんか?
痩せない理由が極端なカロリー制限なら、太る原因は極端な炭水化物摂取です。
例えば、コンビニのおにぎり一個が200kcal前後。炭水化物(糖質)が30〜40グラム。
カロリーだけなら、朝昼晩二個ずつ食べても1200kcal。プラスおかずをいくつか食べても2000kcal!カロリーダイエット的に全然これで余裕じゃん!って思っていても、炭水化物(糖質)が200グラム〜300グラムくらいになりがち!
炭水化物(糖質)を摂取するとほぼ脂肪に蓄積されてしまいます。しかもカロリー制限しすぎていると余計に吸収しやすくなる。
日本人は一般的に、糖質300グラム以上をとっていることが多いですが、これじゃ痩せない。
痩せようと思えば一食20〜40グラムくらいが、理想なんですが、おにぎり4個でその日の炭水化物(糖質)の限度に達しているのです。
【カロリー制限ダイエット中の炭水化物問題】
- ダイエット中は、摂取栄養素は炭水化物に偏らない。(なるべく糖質100グラム前後くらいが個人的に目に見えた結果が出しやすい数値だと思います)
- とにかくカロリー減らすにしても、摂取カロリーにおける栄養素の内訳をタンパク質で占めるようにする。(タンパク質は脂肪に蓄積にならず、筋肉や肌、髪の栄養源になるのでダイエット・美容でかなり大事な栄養素です)
糖質ダイエットについてはこちらも参考にしてみてください。
【関連記事】ロカボダイエットの方法・糖質制限との違いってなに?を解説!
まとめ

カロリー制限ダイエットは自分も経験あるんです。その時は1ヶ月に7キロ8キロ痩せたくらい。でもリバウンドする未来しか待っていませんでした。
【カロリー制限ダイエットで痩せない②つの理由】
- 自分の摂取目安カロリーを知らず、必要以上にカロリー制限をしすぎている
- カロリー制限はできていても、炭水化物(糖質)を取りすぎている
まさに自分はこのパターン。
カロリー制限中に摂取していたのは炭水化物(糖質)ばかり。しかも1日1000kcalにしよう!と極端にカロリー制限しすぎて、ダイエットをやめた途端、とまでは言わないですが、数ヶ月後には元の体重に戻っていました。
この経験から、ダイエットのコツは
- 糖質制限が正解。
- 運動は代謝をあげるため筋トレが正解。
【関連記事】
脂肪燃焼スープダイエットの方法【1週間限定!短期間で2、3キロ以上痩せ効果!?】
食べても太りにくい時間帯は午後●時!ダイエットは量だけじゃなく時間も大切だった!