- ダイエット中に間食やデザートって食べてもいいの?
- 1日のカロリー摂取量や糖質摂取量の上限内なら、いつ食べてもいい?
- 一日働いたご褒美的にデザートを夜食べることのデメリットは?
などなど、ダイエット中に間食やデザートっていつ、どのくらい食べていいのか問題について解説&シェアしていきますっ!!!
よく言われるように、無理なダイエットより継続が大事なので、なるべくストレスを抱えない程度に、間食をすることは問題ありません。(もちろん食べ過ぎない範囲で)
で、1日の自分の目標カロリー・糖質の上限内なら、どんなもの食べても問題ないよっていう話があるんですが、、、
実は落とし穴があるんです!!
「今日は一日仕事やダイエット頑張ったからカロリーや糖質は夜にまとめて大好きなデザートを食べよう」
っていうことありませんか?
これが危険!
【夜に食べると太りやすい問題!体内時計を意識したダイエットを!】
夜に食べると太る。というのは医学的にも言われていて、体内時計をコントロールする時計遺伝子の一つにビーマルワンというタンパク質があります。このタンパク質、脂肪を増やす働きがあって、ビーマルワンが活性化していると太りやすいと言われています。
そんな、ビーマルワンは時間帯によって活性化の変化があります。
つまり人間には、生活習慣の寝てる起きてるの時間に関係なく、時間帯によって太りやすい時間帯と太りにくい時間帯があるということ!
で、太りにくい時間帯(ビーマルワンの活動が低下する時間帯は)10時〜16時なのです。
ダイエットで間食やデザートを食べるならお昼に食べるのが正解!

人間の持つ時計遺伝子、まあ簡単に言うと体内時計的に太りやすい時間帯と太りにくい時間帯があります。
太りにくい時間帯は、10時から16時の間。
例を出すと、、、
夕食後にカロリーや糖質計算してケーキは控えて、果物にしておこうかという判断よりも、お昼にケーキを食べた方がマシ!っていうことですね!
食べる時間帯についての詳しい記事はこちらでも書いています!
【関連記事】食べても太りにくい時間帯は午後●時!ダイエットは量だけじゃなく時間も大切だった!
まとめ

ダイエット中、デザートやお菓子、いつどのくらい食べてもいいのか問題。
- デザートやお菓子はもちろんストレスになるとダイエットが続かないので、少しは食べてもいい。
- 人間には体内時計があって、太りやすい時間帯に食べないこと。
- お昼に食べましょう。
- お昼にお菓子我慢したから夜に回そうとかっていう発想は太りやすい発想なので注意!
食べる時間帯に注意するダイエットのように身体の仕組みを利用して、うまく効率よく痩せましょう!
【応用編としては】
- 例えば、水をたくさん飲んで代謝を上げる。
- 毎日しないと効果がないランニングより、週2、3の筋トレ、インナーマッスル強化で代謝を上げる。
- 食物繊維を食事の前に食べて、血糖値を上げにくくする。(食事前の青汁やご飯自体を食物繊維の多い玄米にする)
などなど。下の関連記事でも応用になることを書いていますので参考にどうぞ!
【関連記事】
毎日水を2リットル飲むダイエットのメリットとデメリットとは?オススメの水は?炭酸水?温泉水?
温泉水ってどんな効果がある?効果的な飲み方豆知識も紹介!【ダイエット・美肌・健康】