- 食パンは焼く焼かないでダイエット効果の違いはある?
- 食パンの糖質は?
- ダイエット中に選ぶべきパンの種類は?
などなど、ダイエット、特に糖質ダイエット中のパンの食べ方について解説&シェアしていきますっ!!!
【そもそも食べない方がいい】
パンは炭水化物・糖質の中でも、かなり血糖値が上がりやすい食材です。血糖値が上がりやすいと脂肪蓄積に繋がるので注意!ごはんや麺類よりも食パンの方が血糖値が上がりやすいんです。
糖質も食パンは6枚切りで1枚約30グラム、8枚切りで1枚約20グラムもありますっ!!
(関連記事:糖質ダイエットは低GI値食品の選び方が大事。白米も一工夫で血糖値上昇が抑えられる方法とは)
【食パンは焼かない方がいい】
食パンを焼いて焦げができると、体内の老化を促す”糖化”という反応が起こりやすくなります。
なるべく糖質ダイエット中は食べない方がいいけど、どうしても食べたいとき、どんなパンを選べばいいかというと、、、
【糖質ダイエット】パン選びは黒っぽいパンを選ぶこと

パンに限らずなのですが、炭水化物がどうしても食べたくなったら、糖質が少ない炭水化物を選ぶこと。
糖質が少ない炭水化物の選び方は黒っぽいものを選ぶこと!(食物繊維が多いものを選ぶこと)
炭水化物とは糖質と食物繊維からできています。食物繊維が多いと、必然的に黒っぽいものなります。
白っぽいものは糖質が多く、黒っぽいものは食物繊維が多い!
【ダイエット中なら黒っぽいパンを選ぼう】
パンを食べるなら、食物繊維が豊富なライ麦パンや全粒粉パンを選ぶこと!
同様に麺類なら蕎麦、ごはんなら玄米、雑穀米が糖質ダイエットにはオススメ!
【関連記事】【ダイエット中の蕎麦は神】どうしても麺類を食べるなら蕎麦がいい理由
【オススメ記事】
温泉水ってどんな効果がある?効果的な飲み方豆知識も紹介!【ダイエット・美肌・健康】
毎日水を2リットル飲むダイエットのメリットとデメリットとは?オススメの水は?炭酸水?温泉水?