- ダイエット方法の勉強もした!こうすればいい、ああすればいい、だけどついつい食べてしまった!
- ダイエット中なのにどうしても食欲が止まらない!
ダイエットでやること、やらないといけないことはわかっているのに、ついつい食べすぎてしまうことってあると思います。
そんな時はどうすればいいのか?いくつかの方法を解説&シェアしていきますっ!!!
【食べ過ぎない!冷静になろう!】
朝も適量を食べた、昼はエネルギー消費も多く脂肪吸収率も低いので多めに食べた、よし今日は完璧、あとは夜だけ、っていう時に限って、ついつい食べすぎてしまう。そんな時。
食べすぎてしまう原因の一つが早食いとよく言われています。
こんな当たり前のこと、なんて思わずに、仕事を終えて、夜帰ってきて、テレビとかYouTubeとか見ながら意識せず、リラックスして食べてると、早食いになっているあなたがいるかもしれませんよっ。
よく噛んで、ゆっくり食べること。
これが結構大事!噛むことで満腹中枢が刺激されるし、唾液も出るから消化にもいい!
【なかなかゆっくり噛むができない場合、試してみてください。簡単な箸を置く方法】
ゆっくりちゃんと噛んで食べる。意識してないとできないし、どうしても自然と早くなってしまう。
そんな時は、この方法を試してみよう。
一口食べたら、一回お箸を置く方法。
意識に働きかけるダイエットで、結構難しいんです。だったら物理的に遅くする。
これなんでもそうなんですけど、人って基本だらしない方に行くんで、意識を変えるって難しいし継続するのはもっと難しいですよね?だったら、環境を物理的にコントロールするんです。
一口でも4、5口でもいいです。一回箸を置いてみる。そうすることで冷静になれるし、早食いじゃなくなるし、嚙む時間も取れる。
ついでに、背筋を伸ばす、顔を上げるなども合わせると効果的です。
ダイエット中食べ過ぎ防止、ついつい食べちゃう問題を抑えるいくつかのコツ

ちょっと食べたら、一回箸を置いてみる。
こういう簡単なことが、食べ過ぎ防止のコツになったりするものなんです。
で、もっと言うと、痩せている人ってそういう習慣の集合体なんです。太っている人は逆の習慣の集合体ですよね、食べたあとすぐ寝る、姿勢が悪い(消化によくない)、よく噛まないとか。
だから、太っていて悩んでいる人は、簡単でいいから小さいコツをたくさん取り入れるところからがダイエットになります。それはダイエット期間だけ頑張って一時的に痩せたけど、リバウンドしたってことにならないためにも大事です!
例えば、、、
- 食後にブラックコーヒーを飲む。口の中をリセットできるし、食欲も落ち着く。
- そもそも、冷蔵に物を入れない。あるから食べる!
- カップ麺とかも買い込まない!これもあるから食べる!夜中に目について、食べたくなるの我慢!ってことも、そもそも家になければ食わないですよね?夜中3時にないからってコンビニに買いに行く面倒さより、食わないほうが勝つ!
- 我慢しすぎてない?ダイエットでストレス溜まると、ドカ食いのターンがやってくる可能性が!間食にブラックサンダーとかチロルチョコとか、1個2個くらいは食べるとかして適度にゆるくやるのも大事。いかに継続してダイエットできるかが大事なんです。
- 食後1時間ほど空けてから、5分10分歩く習慣を!食べたエネルギーを貯めずに使う習慣を持とう(詳しくは関連記事をどうぞ!)
- 白米じゃなくて食物繊維が豊富な玄米に変えてみる。
などなど、小さいこと、簡単なことを増やしてみよう!
まとめ

人って基本だらしない方に行くんで、意識を変えるって難しいし継続するのはもっと難しいですよね?
だったら、環境を物理的にコントロールするんです。
一番簡単な、ダイエットでの食事中の食べ過ぎ防止としてあげると、、、
一口食べたら、一回お箸を置く方法。
意識的にゆっくり噛んで食べるって、思っててもなかなかできない、忘れてしまう。
だったら物理的にシャットダウンする方法がオススメ。
他には、
- コーヒーを飲む
- 食後5分、10分歩く
- 背筋を伸ばす
- 冷蔵を空にする
とか、いろいろ物理的な方法で、意識とか覚悟とか、ダイエット頑張るぞ!っていう気持ちだけに頼らないのがコツです!
【関連記事】
毎日水を2リットル飲むダイエットのメリットとデメリットとは?オススメの水は?炭酸水?温泉水?
温泉水ってどんな効果がある?効果的な飲み方豆知識も紹介!【ダイエット・美肌・健康】