最近流行っているYouTubeとかで動画投稿をしてみたくて、ずっと動画撮影機材を考えていたんですが、、、
【カメラ選びってめっちゃ迷う問題】
- フルサイズの一眼カメラは憧れるけど、重いし高いし、気軽に撮影できないのがデメリットすぎる!
- 10万円以下のミラーレス一眼もまだ少し大きい。映像、音声は動画撮影には十分だが…
- 5万円〜10万円くらい高級コンデジ。名機と言われるキャノンのG7Xとかコンパクトで手軽に撮影できて、映像も音声も初心者の動画撮影に最適かも?
正直GoPro買うギリギリまでキャノンのG7Xを買おうかと思っていました。
人気ユーチューバーのパラスティカ(2017年ごろの動画)とか、あいにゃんのブログ撮影用のカメラはG7Xを使っていて、結構綺麗に映っていたのでいいなぁと思っていたんですが、、、、
だけど、GoPro HERO7 Blackの登場で状況が変わりました!!
旅行やイベントごとお出かけの際に、気軽に撮影できるカメラを探している人、自撮り動画投稿用のアクションカムを探している人にGoPro7購入レビューを何回かに分けてしていきたいと思います。
【関連記事】
初心者がGoPro7持って高尾山へ撮影に行ってみた!【必要なもの・編集アプリ紹介】
今回は、GoPro VS高級コンデジやミラーレス一眼ならGoProを選ぶのがオススメな理由を、自分の購入の決め手を振り返りながら紹介します!
目次
高級コンデジか迷っていた!そんな中、選択肢から排除していたGoPro最新機HER07が発売されて状況が一変!

気軽に動画撮影するなら、高級コンデジかミラーレス一眼だよなぁ、、、
などど迷っていたところ、ちょうどGoProシリーズの最新機HERO7 Blackが発売!
これまでGoProを動画撮影の選択肢に入れていなかった理由は・・・
GoProを使ったことある人や、購入を考えている人にはよく知られている話ですが、、、
GoProのメリットとデメリット
【GoProのメリット】
- 小さい!持ち運びやすい!=撮影しやすい!
- 映像も十分綺麗!
【GoProのデメリット】
- 手ブレ補正が弱い
- 音声があんまり良くない
だけどっ!!
【GoPro HERO7 Blackが登場し、高級コンデジを選ばなくてよくなった理由】
2018年9月に発売されたGoPro HERO7 BlackはこれまでのGoProデメリット評を克服してきたのです!!
つまり、手ブレ補正機能が超改善された。(ハイパースムースとかいう機能みたいです)
音声も大幅に改善。十分、自撮りスタイルの動画撮影に耐えられるようになりました。
と、いう情報をネットで見て、考え方が一変させられましたっ!!
心は決まった。だけど本当にGoPro7で大丈夫なのか、YouTubeでレビューを見まくる!【GoPro7オススメレビュー動画まとめ】
もう自分としてはGoPro購入をほとんど決めていたんですが、YouTubeのレビューで実際の映像や音声を見た方がわかりやすいし、手っ取り早いので、レビューを見まくりました。
これから購入を考えている人に、わかりやすいレビュー動画を紹介しておきます。
ガジェット系ならユーチューバーのカズさんもわかりやすいんですが、私の中で、一番信頼しているのが、ドリキンさん。まあ簡単に言うとカメラオタクのサンフランシスコ在住のおじさんです。
わかりやすいポイントとして、余計な編集がなくて、撮影して散歩している動画をそのままアップしてくれているところです!
このあたりを見ればわかりやすいかと。
- 【ドリキンさんのGoPro7レビュー散歩動画】
- 【カズさんのGoPro7レビュー動画】あのPerfumeとかのプロデューサーの中田ヤスタカさんカメラ仲間として出てる!GoPro6とGoPro7の比較もわかりやすいですよね!こうやって見ると、手ブレはもちろん、映像としての色味も結構違うんですね!
- ちなみ迷っていたG7Xのレビュー動画だとこんな感じ。【ドリキンさんG7XMrkⅡレビュー散歩】
- 【外国人の方がディズニーランドでG7XMarkⅡで撮影した動画】
GoPro7を購入するときの注意点は?〜シリーズ内機種とアップデート〜
上のGoPro7のオススメレビュー動画を紹介したんですが、最後に注意点を!
※手ブレ補正が大幅に改善されたモデルはGoPro HERO7 Blackというモデルです。7シリーズのホワイトとか値段のちょっと安いやつじゃないので、購入時は注意しましょう!
これです。
これじゃないですよ!
それと!!
また、開封レビューも記事にしますが、GoPro HERO7 Blackは買ってそのまま使ったら、ハイパースムースっていう手ブレ補正のアップデートされてないので、購入して起動したらスマホアプリと連動させて、アップデートをしましょう!
最後にGoPro7 VS コンデジ&ミラーレス一眼の問題になるのはカメラとしてボケ機能
気軽に撮影できるアクションカムとして、持ち運びやすい、簡単に操作できる、映像も綺麗、音声も十分耐えうる、そうなるとコンデジやミラーレス一眼を動画撮影機材として選ばなくていいじゃんという話をしてきましたが、最後の最後に、一つだけ違う点があります。
それは、ボケ機能。
コンデジやミラーレス一眼はオートフォーカスで被写体を追ってくれて、手前にピントが合えば後ろがボケますよね。
こんな感じで。

コンデジ、ミラーレス一眼は写真でも動画でも後ろはボケた映像が撮影できます。
しかし、GoProにはピントや、ボケという概念が存在しません。
これはメリットとかデメリットの話ではなく、どちらが好みか、という話です。
音楽でいうと、重低音がズンズン聞こえるヘッドフォンがいいか、重低音は邪魔、もっとクリアに聴きたい!という論争と同じ話です。
自分の場合は、ここでももちろん悩みましたが、最後は映像として見やすいかどうか?他人にわかりやすく伝わる映像とは何か?を考えたら、ボケをそこまで求める必要はないなと判断してGoPro7購入に踏切ました。
これは超好みの問題なので、それぞれ悩むところだとは思います。
さあGoProがやってきた!だけど初心者すぎて何もわからないけど大丈夫か!?
悩みに悩んで、選びに選んで、ついにGoPro HERO7 Blackを購入しましたぁー!!

さあ、困ったことに、私は超カメラ初心者です。
カメラ買ったこと自体が初めてです。
ちゃんと使えるのか、動画編集は?
その前に、GoPro7と一緒に他に必要なものは何?
メモリーカードとか?三脚的なものは?
などなど、最初に一緒に購入しておくべきものは何かというのも迷いまくって購入したんですが、、、
次回、GoPro HERO7 Blackと一緒に購入しておくべき必要なものは?などについて紹介、レビューしたいと思いますっ!!
【関連記事】