初心者ブロガーが3週間でグーグルアドセンス審査に合格する方法

ブログ
スポンサーリンク
IJ
 グーグルアドセンス審査合格したよ!IJです!
タヌ
パイセンおめでとうっす

 

ブロガーとしてデビューして記事を書いて数週間、あなたもそろそろ収益化の第一歩であるグーグルアドセンスに申し込んで広告掲載したいと思うころだと思います。

「グーグルアドセンス 審査」で検索することも多くなっているんじゃないでしょうか?

僕もブログ・WEBコンテンツ制作ど初心者で、わからないことだらけだったんですが、なんとかブログスタートして3週間でアドセンス審査に一発合格できましたよ!

その結果からわかったことは。

  1. 実際に3週間で書いた記事数と文字数
  2. 「グーグルアドセンス 審査」で検索して準備してきたこと
  3. アドセンス申請前にやっておくべきだった失敗

という経験談をご紹介したいと思います。

ブログをはじめて間もないあなた、アドセンス申請に落ちてしまったあなたに、僕の場合の経験談から何かヒントになればと思います!

 

目次

  実際に審査に合格した記事数と文字数と審査時間

記事数は24。4月1日から4月20日まで毎日更新していました。文字数は少なくて2900文字くらいで、だいたい3〜4000字というところ。審査から合格通知までかかった時間は5時間でした。人によっては1日、2日〜数ヶ月という人もいるみたいですが、これは早いほうなのかなと思います。ある程度準備してきたから短時間で合格できたところもあると思います。そんな僕のアドセンス合格プロセスをあらためてまとめると

  • 実際に3週間で書いた記事数と文字数
  • 「グーグルアドセンス 審査」で検索して準備してきたこと
  • アドセンス申請前にやっておくべきだった失敗

詳しくどうぞっ!

 

 ①実際に3週間で書いた記事数と文字数記事数と文字数。

ここが一番気になる人が多いと思いますのでまとめます。記事数検索して調べまくった結果、2パターンのラインがあるなと思いました。まず「最低30記事」派閥。もう一つは「10記事でいけるっしょ」派閥。だったら、あいだとって20記事でいいやと思って、20記事越えて、僕が申請とかする時間がとれたタイミングが24記事目でした。ちなみに3週間毎日更新していました。毎日更新というのもポイントかもしれないです。 

文字数文字数はたぶん1500字以上は必要なんだと思います。僕もいつも2000字くらいが読みやすいんじゃないかと思っているんですが、どうにもまとめきれなくて3、4000字になることが多くて、その文字数の効果もあってか一発合格できました。

アドセンスのことじゃないですけど、一番大事なのは読者が読みやすい文字数だと思うんですけど、まだ研究中です。信じられないくらい長い記事ありません?読むの嫌になるやつ。ノウハウ系だと仕方ないんでしょうけど、それならもうちょっと絞って分けてというのがいいと思います。滞在率上げて目先の収益稼ぐよりも、これまでの人生経験上、サービスを受けている人が実際に喜ぶこと考えている人の方が、絶対成功していると思います。長い目でみればですけど。

 

 ②「グーグルアドセンス 審査」で検索して準備してきたこと

ブログをはじめてから、アドセンスというのは意識していたんですが、いろいろ調べた結果、なにをやるべきなのか?の前に、なにをやってはいけないのか?を知っておくのが超重要だと思います。ブログ始めて、ある程度記事を書いてから、「これダメなやつじゃん!」非公開にしないと!リライトしないと!ということになってしまうので、なるべく早い段階で知っておくべきことをまとめます。 

 

テレビやラジオと同じようにコンプライアンスを意識する

  • グーグルアドセンスと提携するための条件を読んでおくことをオススメします。検索すると要約しているものもたくさんあります。簡単に言うと、人が不快になるものはやめたほうがいいってことです。あなたはテレビやラジオの番組と同じです。過激すぎる表現では、広告主が商品を出したくなくなります。
  • 過激じゃなくてもNGなラインがあります。嗜好品の類いとかですね。簡単な考え方として「18歳未満」の未成年でも安心して見れるサイト作りを意識すれば、問題ないと思います。居酒屋紹介とかも大丈夫なんでしょうけど、微妙なところでもあるので、アドセンス申請前は18歳未満でも読んで得する、真似できる、人に教えたくなるような提案を含んだ記事作りが大事だと思います。

 

外部リンク問題

  • 外部リンクは外しておいたほうがいいです
  • これもアドセンス審査前はやらない方がいいといろんなサイトで書いてあったので実践しました。変なサイトに飛ばないかチェックされるみたいなことだと思うんですが、余計なリスクを最初に抱える必要ありません。外部リンクなしで最初は記事作成しましょう。内部リンクは大丈夫です。

 

 画像問題

  • 画像について。これも検索すると外部リンクと画像はダメ!みたいなこと書いてあったのですが、自分としては記事に必要な画像だからいいや!と突っぱねて、なかば実験的に普通に貼ってましたが問題ありませんでした。
  • ただ、芸能人の写真やキャラクターなど、著作権ガチガチな商売しているところから(公式サイトなどから)、画像は無断使用していません、当たり前の事ですが。公共性、必要性、フリー素材、これを考えて画像を使えば問題ないかと思います。

 

③アドセンス申請前にやっておくべきだった失敗

結果一発合格してるからいいじゃないかという話でもあるんですが、審査申請してから合格までの5時間までのあいだ、結構バタバタしちゃったんです。もう、ほんと失敗だらけです人生は……。でもトライ&エラーでやってけばいいんですっ!

で、なにがあったかって話なんですけど。

申請後、なんとなく、「グーグルアドセンス 合格」で検索したら、ブログサイト内に「プライバシーポリシー」や「メニューバー」の設置しておいてよかったという記事を見つけてしまい、ヤバい!やってねえよ!と思い、不慣れすぎて2時間かかって作りました!ほんと慌てて作ったんです。それから3時間後、最初から数えて5時間後に合格しているから、本当に必要だったのかどうかはわかりませんが、これくらいのことでリスクを背負うことはないので、作っておきましょう!

僕みたいに、記事は書くのは好きだけど、サイト構築は難しいから後回しでいいやと思っていると、本当に失敗するかもしれませんので。 

 

プライバシーポリシー

これはグーグルアドセンス側が絶対書いとけよ!というものらしいです。当サイトはグーグルアドセンスの広告を設置してなんたらかんたら〜みたいな宣言文です。広告を設置している理由、目的、個人情報のこと、その他、サイト内の責任問題などを明文化したものです。

これは難しいんで、複数の先輩サイトを参考にしました。また、グーグルアドセンスについての文章は、検索「グーグルアドセンス プライバシーポリシー」で、すぐにコピペしていいよってのが見つかると思います。せめてグーグルアドセンスのとことだけでも書いて、固定ページにアップしておきましょう! 

 

メニューバー

これに関しては、ブログ始めた最初にやっておけよって話かもしれないですが、ほんと初心者なんで、まず記事書く以外のことにあんまり力が入らず、ギリギリになって、まだカテゴリーの並べ替えもわかってないくらいです。

サイトを見やすく作っているかというチェックポイントがあるのでは?という想定から、「メニューバーが必要」という記事を見て作ったのですが、どこでどうやったらできんだよそれ!状態でして……結果ワードプレスの「外観」の「メニュー」「ウィジェット」「カスタマイズ」をいじってなんとかなりました。

これはテーマによっては違うかもなので、詳細は省きます。

 

 まとめ

IJ
ちょっとずつお勉強やね〜
タヌ
がんばれパイセンっ!

ブログはじめてから3週間でグーグルアドセンス合格した経験から、やっておくべきことをまとめると。

  • 記事数は20でも大丈夫だった。
  • 文字数は僕の場合は平均3〜4000字だった。
  • 18歳未満でも読める記事を意識。
  • 過激な表現はしない。
  • 外部リンクはしない。
  • フリ素材ーや自分で撮った写真など、公共性のある画像は問題ない。
  • プライバシーポリシーなどサイト構築の部分もやっておくこと。

 なんとか、小さな第一歩というところですが、今、広告配置のやり方もわからず絶賛悩み中な僕なわけで……。ということはですよ、そんな人いっぱいいると思うので、僕でもわかる広告配置の方法、学んでできるようになったら、また記事にしますね!これがあなたのアドセンス合格に少しでも役立てればとても幸いです。

※追記!配置はコチラの僕の記事も参考にしてみてください!

初心者ブロガーにオススメ!アドセンス広告の配置はダブルレクタングルが基本!

 

ではでは。いつもありがとうございます!!

スポンサーリンク

人気コンテンツはこちら!