- 早起きした方が生産性が上がる?
- 朝4時起きの人が成功する人?
- 早起きで人生が変わる?メリットだけじゃなくデメリットも!?
などなど、朝4時起きしています!ショートスリーパーなんです!朝時間をデザインすれば生産性が上がる!なんてライフハックがありますが、、、そこには結構な落とし穴があるかもしれません!
早起きはメリットある?仕事で成功する人としない人の早起きについて解説&シェアしていきますっ!!!
【人生が変わる成功する人の早起き。成功しない人の早起き】
エジソンは4時間しか寝ていない、AppleのCEOのティム・クックは朝4時起き、トランプ大統領も夜は4時間寝れば大丈夫なんて言っています。朝4時に起きて、ジョギング、ジム、ヨガ、、、成功者は朝の時間を有効に使っている、だから真似してみる、それ失敗の始まりかも?
早起きで成功する人は、、、
- 朝4時起きでも7時間以上の睡眠をとれている。
- ショートスリーパー。
- 昼寝をしている。
- 分割睡眠
エジソンは4時間睡眠だけど、うたた寝しまくりって知っていましたか?
要は人間は7時間以上寝ないと能力が低下するということが答えです。
「ショートスリーパーなんです」ってショートスリーパーマウント取ってくる人いますが、平日頑張って週末たくさん寝てるとかの人はショートスリーパーじゃないし、本物はかなり稀な人だと思ってください。
【関連記事】【分割睡眠の方法・効果】3年間やってみた結果。【1日を2回に分ける】
【早起きの落とし穴 デメリットは?】
いくつかの研究から睡眠不足で早起きすることのデメリットが明らかになっています。
- 6時間未満睡眠の人は2晩徹夜したのと同じ
- 睡眠は1時間だけでも減らすと記憶力は低下する
- 寝ないと太る
目次
成功しない人の早起き、こんなにデメリットだらけ

デメリットだらけの睡眠不足をした上での早起きとは、、、
- 6時間未満睡眠の人は2晩徹夜したのと同じ
- 睡眠は1時間だけでも減らすと記憶力は低下する
- 寝ないと太る
デメリット①6時間未満睡眠は2晩徹夜したのと同じ
ペンシルバニア大学とハーバード大学医学大学員の研究で、4時間睡眠と6時間睡眠ともにパフォーマンスが著しく低下することがわかったそうです。
- 6時間未満睡眠の人は2晩徹夜した時と同じ認知機能の低下が起きる
- また、別の研究ではストレスホルモンが増加、血圧上昇、インフルエンザの抗体が半減
デメリット②睡眠時間が1時間でも減ると記憶力低下
今日はちょっと夜更かし、普段1時に寝てるけど2時すぎに寝よう、これくらい影響ないよね?と思っていたら、これが落とし穴!睡眠時間がたった1時間でも減ると記憶力は低下するとハーバード大学の研究で明らかにされています。
- 記憶力が低下
- 頭が働かなくなる
- 頭の処理能力が落ちると、人は何かをする際に、ネガティブな情報ばかり目が行きがちになって、適切な判断力が低下してしまう。
(ハーバード大学ベス・イスラエル・ディーコネス医療センター睡眠認知センター所長ロバート・スティックゴールドによる研究)
デメリット③寝ないと太る!
たくさん寝ると、動いてないから太る!と思うかもですが、寝ることで脂肪燃焼が行われるホルモンが分泌されるので、寝不足は代謝低下を招き、太りやすい身体に!
詳しくはこちらの記事で解説しています。
【関連記事】【睡眠とダイエットの関係】寝ないと太りやすい体に!よく寝た方が痩せる効果とは?
まとめ
早起きで人生は変わる!
朝時間をうまくデザインすると人生は変わる!
それには、まず、ちゃんと7時間以上の睡眠をした上での話っていうのがアンサーです。
6時間未満の睡眠は2晩徹夜したのと同じという研究からも、いかに寝不足がデメリットかわかると思います!
しっかり睡眠を取れば、人生は変わるっ!
【関連記事】
バターはダイエット効果的!?【話題】バターコーヒーダイエットの方法をシェア!
白湯ダイエットは食後に250mlが効果的!【水とダイエット】