歩き方で太る原因や肩こりの原因がわかる!?【ダイエット】

ダイエットと筋肉
スポンサーリンク
  • 太りやすい歩き方がある?
  • 歩き方で太る原因がわかる?
  • 歩き方で肩こりの原因がわかる?

などなど、歩き方を見れば身体の不調の原因や太っている原因が見えてくると言われています。

その見極めポイントは、”靴底の減り”、つまりどういう歩き方が原因で肩がこる、ぽっこりお腹が出てしまうなどがわかるというものです。

というわけで、歩き方(靴底の減り)で見えてくる、身体の不調のタイプを解説&シェアしていきますっ!!!

 

【つま先だけすり減っている歩き方】

  • つま先に重心がかかっていると、猫背になりがち。
  • 猫背姿勢は、腹筋が弱くなってしまう。ぽっこりお腹で太って悩んでいる人は要注意っ!
  • つま先がすり減る歩き方だと、無駄に力が入っているので疲れやすい身体になっていることも。。。

 

【かかとの外側がすり減っている歩き方】

  • 膝の外側、股関節を痛めやすい。
  • 骨盤が開きやすいのでガニ股やO脚になりがち。
  • 外反母趾や巻爪にも注意です。
  • また腰痛や肩こり、首のこりにも繋がってしまう。

 

【かかとの内側がすり減っている歩き方】

  • たこ、魚の目ができやすい。
  • 内側に倒れ込むので、太腿の外側に力が入って、張ってしまう。
  • 歩き方として、ふくらはぎをあまり使っていないので血行も悪くなり、むくみ・冷え性・下半身太りに要注意!

 

【かかとの片方だけがすり減っている歩き方】

  • 肩掛け鞄などで知らないうちに片方だけに力が入ったり、バランスが悪い歩き方になってしまう人。
  • 負荷がかかっている脚、膝、腰に不調が出てしまう。
  • 骨盤の歪みを引き起こしてしまうので、血行が悪くなり、むくみ・肩こり・首こり・頭痛などを引き起こしてしまうこともっ!
I J
解決法としては、今の自分の靴底の減りを見て、意識してバランスよく歩くだけ。ポイントは、姿勢を正す、背筋を伸ばす、胸を張って歩くなど、意識をして歩くことです。意外と忘れがちなので、要注意!

 

目次

歩き方・呼吸などダイエットの得する話【ダイエットのヒント集】

歩き方ダイエット太る原因

歩き方で太る原因や身体の不調の話から、もっと姿勢とダイエット、歩き方のお話を知りたいあなたにオススメな関連記事をいくつかピックアップ!

 

食後10分歩くだけダイエット

脂肪燃焼するのに20分とか30分とか走らないと脂肪燃焼って始まらないんじゃないの?っていう話はよく聞きますが、確かにそれはそうなんですけど、、、

食後に少しだけ10分だけ、5分でもいいんですけど、歩くことによって、摂取したエネルギーを溜め込まない効果が期待できます。

つまり、今ある脂肪を減らすんじゃなくて、これから脂肪になるものを減らすこともダイエットとして効果的っていうお話です。

詳しくはこちらで!

【関連記事】【効果的】食後ウォーキング10分間ダイエットに挑戦!食前より食後の方がズボラには向いてました。

 

呼吸でダイエット

呼吸は集中したりしてると浅くなりがち。深い呼吸をすること、たくさん酸素を身体に送り込むことは、脂肪燃焼に酸素が必要なことから、効果的なんです。

こちらでは、簡単にできる呼吸方法をシェア!

【関連記事】ダイエットと深呼吸の方法!呼吸は1日に2万回しているからこそ呼吸意識改革が必要!

 

水でダイエット

毎日水、ちゃんと飲んでますか?

意識してないとペットボトル1本分も飲んでないなんてことも・・・。

水は1日2リットルを目安に飲むことがダイエットや美容にも効果的と言われています。

  • たくさんの水を飲むことで身体に老廃物をため込まず消化・吸収がよくなる。
  • 代謝が上がる。
  • 肌など美容面でも汚れた血が身体を循環しなくなることでニキビや乾燥肌対策にもなる。

水の飲み方や水選びについてはこちらで!

【関連記事】毎日水を2リットル飲むダイエットのメリットとデメリットとは?オススメの水は?炭酸水?温泉水?

【関連記事】温泉水ってどんな効果がある?効果的な飲み方豆知識も紹介!【ダイエット・美肌・健康】

 

温泉水でダイエット 

  • 各種ミネラルやゲルマニウムが含まれているから、ただ水を飲んで代謝を上げる以上についでに身体にいいものが得られる!
  • 免疫力が上がる!
  • 動脈硬化、血糖値、血圧ケアに◎。
I J
一番大きなメリットは水の粒子が小さいので吸収力が違うってところっ

【有名どころの温泉水のリンク】

  1. 桜島活泉水⇒キャンペーンあり
  2. 温泉水99(鹿児島県垂水温泉の地下750メートルから 湧出する100%天然のアルカリ温泉水)

 

【関連記事】温泉水ってどんな効果がある?効果的な飲み方豆知識も紹介!【ダイエット・美肌・健康】

【関連記事】肌に効果的な水の飲み方【③つのルール】

スポンサーリンク

人気コンテンツはこちら!