玄米で糖質ダイエットの効果は!?白米食べるより6倍スゴイ話!

ダイエットと筋肉
スポンサーリンク
I J
玄米は白米より糖質を吸収する食物繊維が6倍!?
  • 糖質ダイエットで白米より玄米がいい理由ってなに?
  • 玄米と雑穀米でも違うの?
  • 玄米を食べるとどんなメリットがある?

などなど糖質ダイエット中、お米を食べるなら玄米がいい!って聞いたことあると思いますが、今回はそんな玄米についての豆知識を解説&シェアしていきますっ!!!

 

【ごはん(白米)一杯で約60グラムの糖質がある】

ダイエット中、糖質を過剰摂取することで血糖値が急上昇し、結果脂肪蓄積に繋がる……。(詳しくは後述します)

要はダイエットを成功させたいなら、なるべく糖質を減らすことが、カロリーを減らすことより大事なんです。カロリーを減らしすぎるとエネルギー不足になり、身体が筋肉を分解してエネルギーを補おうとしてしまいます。そうすると代謝が落ちて、今よりも太りやすい身体になって、結果リバウンドして太ってしまう。

一生カロリー制限ダイエットできたらいいですけど、できないからみんなリバウンドする。

シンプルな解決策は2つです。

  1. カロリーはあまり気にせず、糖質を控える食生活を送ること。
  2. 代謝が落ちないように、筋肉をつけること。

で、あなたが痩せない理由はこれ、、、

ごはん一杯で約60グラムの糖質があるのに、1日に3杯食べたら糖質は180グラムに、お菓子やパン、じゃがいもや根菜などの野菜にも糖質があり、結果1日300グラム以上摂取しているなんてことも普通にあります。

※アスリートとかだと一食糖質20グラムとか!糖質ダイエットしている人だと1日で100グラム前後とかで設定する人が多いです!300グラムじゃ、まあ痩せないよね。あと、カップスープとかカロリー低い!と思っても糖質30グラムあるから注意ですよ!

 

【玄米がいい理由!ごはんを白米から玄米に変えるだけでも違う。理由は血糖値の上昇の仕方にある】

玄米とは、発芽玄米を発芽させたもの。

ちなみに雑穀米とは、白米とその他の穀類を混ぜたものです。

どちらもごはん一杯(160グラム)で約260キロカロリー。糖質は約55グラムほど。

白米は270キロカロリー。糖質は約60グラムほど。

I J
えっ!カロリーや糖質的に玄米と白米ってあんまり変わらない!?いや、大きく変わるものがあるんです。

それが食物繊維!

  • 玄米のごはん一杯の食物繊維は、約3グラム。
  • 雑穀米のごはん一杯の食物繊維は、約1グラム。
  • 白米のごはん一杯の食物繊維は、約0.5グラム。

これが玄米が糖質ダイエットにオススメな、一番大きい理由なんです。約6倍の食物繊維が含まれているのが玄米です。

糖質による血糖値の上昇指数(糖質ダイエットの時に参考にすべきGI値)でも数字がはっきり出ていて、、、

  • 玄米のGI値は、51。
  • 雑穀米のGI値は、55。
  • 白米のGI値は、84。

 

【関連リンク】【これがファンケルの玄米】栄養価とおいしさを兼ね備えた理想的なお米♪【お試しセットがスゴイ】

ダイエット中、炭水化物を食べるなら、食物繊維を多く含む玄米や蕎麦を食べよう!

 

目次

ダイエットで玄米ってどんなメリットがあるの?

カップル

先ほども解説したように、食物繊維が白米の約6倍!

糖質を控えるダイエットに最適なお米です!

他にも、、、

  • ビタミン、ミネラルのバランスがいい。
  • カリウム、鉄分、マグネシウムなども豊富。
  • 白米にはないギャバが含まれている。(血圧に効果が期待できるとされる)

 

※また雑穀米の場合、赤米が入っていると脂肪燃焼を促進する栄養成分タンニンが含まれるなど、含まれる雑穀の種類によるがミネラルやビタミンが白米よりも豊富です!

【関連リンク】【これがファンケルの玄米】栄養価とおいしさを兼ね備えた理想的なお米♪【お試しセットがスゴイ】 美女

【食物繊維は糖質ダイエットの味方】ごはんの食べ方豆知識!

食物繊維を食べると便秘改善に良いと言われるように、食物繊維は体内で、ジェル状になります。そこに糖質を含む食べ物が入ってくると糖質の受け皿になってくれるので、糖質の持つ太る力を抑えてくれるのです。

難しい話をすると、糖質によるインスリンの分泌を抑えて過剰な血糖値の上昇を抑えることで、糖質の食べ過ぎによってできる、余分な糖エネルギーが身体の脂肪となって蓄積されるのを防ぐ。ってことです。

つまり、ごはんとか、牛丼とか、どうしてラーメンとかパスタ食べたいな、って時は、まずサラダを最初に食べるのがよく言われることだけど、超重要豆知識!!!

当たり前な話だけど、理屈がわかると、野菜食べたくなるでしょ?

I J
食事の前に海苔を2枚食べるとかもありっていう豆知識はこちらをどうぞ!

【関連記事】海苔はスーパーフード!ダイエットの方法、食べ方をシェア!【海苔たった2枚での効果がスゴイ】

 

まとめ

玄米は白米に比べて食物繊維が豊富だから、その分、脂肪蓄積の原因となる血糖値上昇が抑えられる!

玄米と雑穀米、白米の食物繊維の違いはこちら。

  • 玄米のごはん一杯の食物繊維は、約3グラム。
  • 雑穀米のごはん一杯の食物繊維は、約1グラム。
  • 白米のごはん一杯の食物繊維は、約0.5グラム。

白米の約6倍の食物繊維が含まれているのが玄米です。

GI値で言うと、、、

  • 玄米のGI値は、51。
  • 雑穀米のGI値は、55。
  • 白米のGI値は、84。
I J
まず食べないとか無理する前に、玄米で健康的に痩せる工夫をしよう!

【関連リンク】【これがファンケルの玄米】栄養価とおいしさを兼ね備えた理想的なお米♪【お試しセットがスゴイ】

 想像以上に甘くておいしい!【発芽玄米の底力】レンジで3分いつでもすぐ食べられるタイプ

 

【関連記事】

毎日水を2リットル飲むダイエットのメリットとデメリットとは?オススメの水は?炭酸水?温泉水?

温泉水ってどんな効果がある?効果的な飲み方豆知識も紹介!【ダイエット・美肌・健康】

 

スポンサーリンク

人気コンテンツはこちら!