- 豚肉を食べると疲労回復に効果的って本当?
- 豚肉のダイエット効果は?
- 豚肉を食べ過ぎると疲労回復に、実は逆効果だって知ってた?
今回は、豚肉と疲労回復についてのお話を解説&シェアしていきますっ!!
【豚肉はダイエットに効果的】
豚肉はビタミンB1が豊富!太る原因で、現代人が食事で摂取しすぎる糖質の代謝を促進させてくれます。
また、豚肉に含まれるLカルニチンは脂肪燃焼効果があり、お肉ダイエットに欠かせない!
(Lカルニチンの含有量の多いお肉は羊肉→牛肉→豚肉→鶏肉の順、詳しく知りたい人は関連記事をチェック!)
関連記事:【お肉ダイエット】太らない秘密知っていますか?脂肪を燃やす●●の効果に注目!
【豚肉を食べると疲労回復に効果的、でも。。。】
豚肉に多く含まれるビタミンB1は糖質の代謝を促進させてくれるだけではありません!
運動や頭を使った時、人は疲労物質である乳酸が増えて、疲れを感じやすくなってしまうのですが、ここでも豚肉のビタミンB1の効果で、新陳代謝が活発になり、乳酸の排出がスムーズになります。
これが豚肉を食べると疲労回復に効果的な理由!(特に豚肉のヒレ肉はビタミンB1含有量が多い)
【豚肉を食べ過ぎると疲労がたまってしまう問題】
豚肉をたくさん食べると、今度は疲労物質の”ピルビン酸”が体内に増えてしまって、乳酸が溜まりやすくなってしまい逆効果!夏バテ予防が逆に夏バテの原因になってしまいます!
豚肉を食べ過ぎると疲労がたまる解決策はクエン酸を一緒に摂取する食事にすること!

「豚肉を食べ過ぎると疲労回復に逆効果問題」を解決するには、実は、、、
クエン酸を一緒に摂取すれば、豚肉を食べた時の、疲労物質ピルビン酸をクエン酸に変えてくれるのです!
また、クエン酸は、乳酸を分解してくれる効果もあるので、豚肉のビタミンB1との相乗効果で、より疲労回復の効果効率がアップするのでオススメですっ!!!
豚肉と相性がいい、クエン酸を含む食べ物や食べ方は?
クエン酸は柑橘類や酢などに含まれています。
- 豚肉にポン酢をかけて食べる。
- 豚肉にトマトを付け合わせる。
- 豚肉と梅干しを食べたり、豚肉に梅肉ソースをかける。
- 豚肉の食事の前に、みかんを食べる。
【オススメ記事】【ホットヨガダイエットLAVAの体験レッスン行ってみた】失敗談や休日朝イチヨガが気持ちよかった話!
【オススメ記事】インナーマッスルを鍛えて痩せやすい体に!★日本最大級!ホットヨガスタジオLAVA★
【オススメ記事】【初めての脱毛】医療脱毛とエステ脱毛の違いは何?【①分でわかる解説】
【オススメ記事】【体験談】加圧シャツメーカーのオススメや比較レビュー【ダイエット】
【オススメ記事】ダイエット中、1日何カロリー食べていい?答え→●●カロリーです。