西武ドームでボックスシート観戦デビュー!野球興味なくても楽しすぎた!

ライフスタイル+
スポンサーリンク
IJ
西武ドームでボックスシートデビューしました!IJです!
タヌ
ライオンズファンじゃなくても楽しめる!?

 

西武ドーム

プロ野球観戦をしてみたいけど、いろんな席種があって迷う!なんだかんだで、結局安い値段の内野自由席か、応援が楽しい外野のチケットを買う、そんな人が多いんじゃないでしょうか?

僕もいつも買うチケットは、内野か外野の自由席です!たまに違う席に座ってみたい!と思いライオンズの西武ドームでボックス観戦しました!(ファンの人ごめんなさい!とくにライオンズファンじゃないけど野球好きということで許してっ!)

埼玉西武ライオンズの本拠地、メットライフドーム(西武ドーム)のL’sダイニングシートという、いわゆるボックス席での野球観戦は、これからプロ野球を会社の仲間や、学校の友達、デートなんかで観戦してみようと考えているあなたにまじでオススメですよ!

今回は、そんな情報をお届けっ!

 

目次

西武ドームのボックスシートの楽しみ方はこれっ!

IJ
今回実際に僕がL’sダイニングシートに座って体験してきたよ!

 

概要

定員3名。通常期のライオンズの試合で、食事とドリンク3杯付きで19500円

3塁側内野席中段に位置する快適なシート。こんな感じ。

西武ドームボックスシート

 

西武ドームボックスシート

 

西武ドームボックスシートの楽しみ方
  • みんなでワイワイやりたい!
  • 野球詳しくない人とも一緒にプロ野球を楽しめる!
  • 飲んで食ってゆったり席でのんびり楽しめる!

 

IJ
定員3名だけど4、5人は楽にゆったり座れる席幅だからゆったり観戦にぴったり!

 

西武ドームボックス観戦!オススメしたい⑤つの理由

僕が実際に埼玉西武ライオンズのメットライフドーム(西武ドーム)のL’sダイニングシートに座った結果感じたことは・・・

  1. とにかくゆったり観戦できる!
  2. 内野席中段でじゅうぶん近くてフィールドを見渡せる!
  3. 2名以上の観戦なら絶対オススメです!
  4. 料理ドリンク付きの功罪、ボックスシートの楽しみ方を提案!
  5. スタグルを楽しめ!

 

詳しく説明するよ〜

 

①とにかくゆったり観戦できる!

なによりも、これにつきます!西武ドームは内野席でも比較的他の球場(とくに東京ドームとかっ)と比べるとゆったりはしてるんですが、さすがL’sダイニングシート!3名がけの席だけど、4、5人は楽に座れますっ!

西武ドームボックスシート

 

長時間に及ぶプロ野球観戦でも疲れない!

だから野球詳しくない人を連れてきても、席の窮屈さでストレスを与えることなし!

またボックスシート観戦というラグジュアリー感で、女子会とかにもいいのかなぁって思いましたっ!

 

②内野席中段でじゅうぶん近くてフィールドを見渡せる!

「ボックスシートで観戦ってちょっとしてみたいけど、どうせなら近くの席、内野指定席とかのほうがよくない?」って思ってたんですけど、ほどよい高さから見渡すフィールドの爽快感が最高!

また、場所は内野席中段なんですが思ってたほど遠さは感じないです!ゆったりストレスなく観戦できるから試合に集中できる!

西武ドームボックスシート

 

③2名以上の観戦なら絶対オススメです!

L’sダイニングシートは定員3名。

僕は今回仕事仲間と計6人で、となりのボックスシートも買ってダブルボックスシート観戦しました!

こうなるとほぼボックスシート独占の宴会状態っ!行き来はもちろん自由にできますし、3人がけでも5人くらい座れるし、真剣に野球を観るライオンズファン、野球を知らないけど雰囲気を楽しみたい女子、仕事の話で盛り上がるおじさんたち、ベロベロになっている若手、という居酒屋状態っ!

2人くらいなら普通の席で観戦も楽しめますが、ボックスシートなら……

  • 宴会的な楽しみ方ができる!
  • 食事、野球、会話、好きな楽しみ方をグループ内でできるゆったりスペースがある!
  • 会社の仲間や、学校の友達、女子会なんかにもオススメ!

 

④料理ドリンク付きの功罪、ボックスシートの楽しみ方を提案!

これはオススメポイントとはちょっと違うのですが、西武ドームのL’sダイニングシート、料理とお好きなドリンクが席に3杯付いて19500円(スタンダード試合)。

IJ
これを安いととるか、高いととるか問題です!
西武ドームボックスシート

1名あたり、6500円です。

この中に、飲み物1杯で一人約700円分ついてるのはいいんですが、料理が焼きそば・やきとり・唐揚げその他のオードブル(ちょっと冷めてた)。これだったら、正直、観戦に行った仲間が、それぞれ気になったスタジアムグルメを屋台で1、2品チョイス。買ってきてシェアしたほうが、楽しいし盛り上がるんじゃない!?って思ってしまいました……。

というのも、L’sダイニングシート(飲食付き)の他に、ボックスシート自体もベンチシートタイプじゃない独立3席タイプのボックスシート、L’sデッキシート3名10500円というのがあるんです!

これならドリンクと食事はないけど、1名あたり3500円。

3000円の差額を、自分で好きに使う方がいいんじゃないでしょうか?ドリンク2杯、食べ物1品買っても2千円しなかったりしますので。僕が次、男だけでボックスシート観戦するなら、こっちにしようかなって思いますが、席のラグジュアリー感を楽しめるので、女子がいるならダイニングシートがオススメです!

 

⑤スタグルを楽しめ!

やっぱり球場での野球観戦といえばスタグルですよね!

西武ドームのスタグル、いっぱいあります!

「70以上のお店」が立ち並ぶ、“メットライフドーム”には1,000種類以上のできたてフードが皆さまをお待ちしております。スタンドを彩る「売り子さん」から、眺めがよく、落ち着いた雰囲気で観戦できる「レストラン」まで、幅広いラインナップをお楽しみください。

(引用:西武ライオンズ公式HP)

 

西武ドームスタグル

 

僕のオススメは、西武ドーム外にある屋台のメロンパン!

あっ、僕メロンパニストなんで、やっぱりね。そりゃそうでしょう!

焼きたてメロンパン!西武ドーム行ったら絶対食ってほしいです!

詳しくはコチラの記事にも書いてます!オススメです!

【ハッピーハッピー】西武ドームの焼きたてメロンパン最強説【スタグル】

西武ドームメロンパン

 

西武ドームメロンパン

 

IJ
あとやっぱり埼玉所沢、狭山が近いんで狭山茶を茶娘から買うのがオススメです!

 

まとめ!西武ドームのボックスシート最高だった!

IJ
 みんなでワイワイ野球観るならボックスシート!
タヌ
野球知らないけど球場が好きになること間違いなし!

 

西武ドームボックスシート

いつもプロ野球を内野席や外野席で見てるけど、特別席が気になる!ボックスシートってどんなところ?と迷っているという人は、はじめて野球観戦をする人、そんなに野球を詳しくない人を連れて行く時にピッタリだと思います!席がゆったりラグジュアリー!雰囲気を楽しめる!野球以外にも会話や宴会、女子会を楽しめる!

今回紹介したL’sダイニングシート、特に女子がメンバーにいるなら、きっと喜ぶし、嬉しいと思いますよ!

 

【関連サイト】【DAZN】スマホ・パソコン・テレビ対応!プロ野球中継、家でも、スタジアムでも、好きなスポーツを、好きな方法で、好きなだけ

 

オススメ西武ドーム・ボックスシートのまとめ
  • L’sダイニングシート(飲食付き)・3名・19500円。
  • L’sデッキシート・3名・10500円
  • セブンイレブンダグアウトテラス・5名24000円。こちら内野席前方で5名席!人気の為すぐ売り切れるそうです!

 

【オススメグッズ】

 

さらに西武ドーム観戦を楽しむためには、、、

【観戦グッズ】西武ドームをもっと楽しめる役立ち野球観戦グッズ〜コンパクトな双眼鏡は重宝するっていう話

【双眼鏡をなぜ持っていくべきか】
  1. テレビ中継とは違うから選手の表情が見えないのがスタジアム観戦。
  2. 逆にテレビ中継では映さない守備選手の表情も双眼鏡があれば見える!
  3. さらにはベンチの中の選手の表情も自分で追えるから面白い!
  4. 西武ドームはチアや場外でのイベントも多いので活躍の場面が多い!
 
【双眼鏡を選ぶポイント】
  1. 軽い!持ち運びに邪魔にならないコンパクトなもの、常時のぞくわけじゃないけど使用中も手が疲れないもの。
  2. スタジアムに合った倍率を。(8倍以上あればOK:西武ドームじゃないですが、ほぼ同じような東京ドームの場合、フェアラインのホーム~スタンド壁までの距離は約100m。2塁ベースから最遠の席までは約165m、ホーム後方天井席~センター守備位置までは約220m。→これを8倍で見たときには、165mの距離は約21mまで、220mの距離は約28mまで近づいたのと同じ大きさで見えます)
 
以上のポイントからオススメな双眼鏡はコチラ。
 

①personal-α 双眼鏡 10倍 

【オススメポイント】
  1. 【10倍でも軽い!】重量137gとトップクラスの軽さを実現!
  2. 【カンタンな操作性! 】目幅が調整可能、ピント合わせの際はかんたん操作。
  3. 【 明るい!ライブやスポーツ観戦に最適 】屋内・屋外・ドームのイベントやコンサートに対応できる明るさ4.8を実現。芸術鑑賞からライブまで対応。
  4. 【コスパ最強】1000円前半で手に入るものとしては一番いいと思います!
  5. 【 仕様 】倍率10倍 対物レンズ有効径:22mm 実視界:6.5° 1000m先の視界:112m 本体重量:137g、ケース ストラップ付き
 

②PENTAX 双眼鏡 タンクローR 8倍21mm

 
 
【オススメポイント】
  1. パーソナル社製よりちょっと重い210グラムだけど十分軽くてコンパクト。なのに高性能で高コスパ!
  2. 8倍か10倍で迷ってる人は8倍で十分!ペンタックス製だけあって3000円しますが1000円〜2000円台のより評価の満足度が高い!
 

③Nikon 双眼鏡 アキュロンT01 8倍21口径

【オススメポイント】
  1. ちょっといいもの(なるべくコスパよくて)買っておこうという人はこれが一番いいと思います!
  2. 8倍がオススメ。195gの超軽量で明るいから!明るさは10倍が4.4に対し8倍は6.8、8倍の方が断然明るく見える!
  3. あと倍率が小さいほうが見える範囲が広いです。
  4. カラーバリエーションも豊富なのもいいですね。
  5. カメラでおなじみニコン製品3000円台だけ合って1000円台の双眼鏡とは違います!
 
 
双眼鏡があればスタジアム野球観戦がもっと楽しくなる!カバンに忍ばせていても邪魔にもならないし重くないので、一個持っていると舞台やコンサートの時も何かと便利です!!

【ダイエット記事のオススメはこちら!】

【オススメ記事】初心者OK!ホットヨガジムの選び方!効果は?【LAVA】【カルド】【ライザップ】

【オススメ記事】1キロ痩せるのに必要なカロリーは?ダイエットは1日●●だけ我慢すれば痩せる!

【オススメ記事】【ホットヨガダイエットLAVAの体験レッスン行ってみた】失敗談や休日朝イチヨガが気持ちよかった話!

【オススメダイエットアイテム】【体験談】加圧シャツメーカーのオススメや比較レビュー【ダイエット】

【オススメ関連サイト】毎日飲むものだから水にこだわりを。話題の「温泉水99」とは?

 

【スキンケア記事のオススメはこちら!】

【オススメ記事】【話題の飲むスキンケア買ってみた】私がオルビスのディフェンセラを飲む理由。

【オススメ記事】【男のスキンケア講座】洗顔、化粧水、乳液の選び方始め方、一から教えます!

【オススメ記事】【日焼け・紫外線対策】化粧水は●●という表記をあるものを使うと効果的!

【オススメ記事】ニキビができた時、日焼け止めを塗っていい?の答えをシェア!

【オススメ記事】【超重要】日焼け後のシミ・クスミの対処法、3日間がすべてだった!

【オススメ記事】【初めての脱毛】医療脱毛とエステ脱毛の違いは何?【①分でわかる解説】

スポンサーリンク

人気コンテンツはこちら!