部屋用の布団乾燥機が花粉も梅雨対策も最強だった件

オススメのモノ。
スポンサーリンク
IJ
一人暮らしだと布団干し大変問題の答えが見つかりましたっ!どうもIJです!
タヌ
夏の梅雨イヤ!春秋の花粉イヤ!冬はポカポカふわふわで寝たいっす!でも布団干し面倒っすよね〜

 

布団を干すのって面倒っ!一人暮らしの布団干し、本当に面倒なんです!(主婦だって面倒だと思いますけど)

夏は布団干したまま仕事や買い物に出かけたらゲリラ豪雨に降られるかもしれないし、花粉のシーズンは外に干すのは死活問題!冬は布団干してポカポカ布団で寝たい!でも面倒っ!

そんなあなたに本当にオススメしたいものが、アイリスオーヤマの布団乾燥機です!

実際に布団乾燥機をかれこれ4年くらい使ってるんですけど、感想は、超簡単っ!場所取らないっ!花粉対策、雨対策になる!冬はポカポカ布団で寝られるから毎日使える!ここ数年で買った家電で一番お気に入りでオススメです!

 

目次

アイリスオーヤマ布団乾燥機は年中使えるからオススメ!

4年使った僕がオススメするアイリスオーヤマの布団乾燥機の活躍シーンとは・・・

 

春・秋の布団干しVS花粉症

社会問題にもなっている花粉。春が一番辛いシーズンですよね。もちろん布団なんて外に干せません!

僕も花粉症歴30年なので、いろいろ対策をしています!※点鼻薬選びの記事も書きました!⇒花粉症歴30年でわかった点鼻薬最強説!高い薬VS安い薬【花粉症対策】

花粉症対策グッズとしてもオススメなのがアイリスオーヤマの布団乾燥機!小さくて可愛い機械を布団の中に突っ込んでボタンを押して、待つだけで圧倒的簡単っ!圧倒的布団干しっ!もう花粉が舞うベランダに布団を干せないジレンマなしっ!

 

夏の布団干しVS梅雨&ゲリラ豪雨

夏の布団干し問題。梅雨時期はなかなか布団やタオルケットを干せなくて困る!夏には「いい天気だから今日は布団やタオルケット干すか!」と思い、干したまま買い物に出かけるとゲリラ豪雨がっ!なんてことありませんか?

アイリスオーヤマの布団乾燥機があれば、もう布団やタオルケットがびしょ濡れになることはありません!

 

冬の布団干しVS冷え性

冬は冷たい布団に入るのイヤですよね!かといって毎日干してポカポカにはできないし、面倒っ!

そんなあなたに、アイリスオーヤマの布団乾燥機です!

僕は冬場、ほぼ毎日、寝る前に使ってます!20分あれば十分ポカポカになるんで、ちょっとユーチューバー見たりお風呂入ったりしてるあいだに、布団がポカポカになってます!

幸せな気持ちで眠れます!快眠グッズとしてもオススメですっ!

IJ
色はパールホワイトとピンク。うちは可愛いピンク色を買いました!

 

ふとんにホースを入れるだけで使える、マット不要のふとん乾燥機カラリエです。コンパクトサイズでもパワフル温風のふとん乾燥機です。立体ノズルのフラップを立ち上げることで、ふとんの中に空間をつくり、より広い範囲に温風を届けることができます。

(メーカーより)

 

アイリスオーヤマの布団乾燥機の使い方&スペック

IJ
簡単!便利すぎるアイリスオーヤマの布団乾燥機さまの使い方だよ!

 

簡単10秒セット

  • ホースを伸ばして布団に入れるだけ!
  • 面倒なマット(袋)も不要!
  • もちろん後片付けも10秒!

 

ダブルサイズもふっくら感想!

  • 最新モデルはアイリスオーヤマ旧モデル比120%パワーアップ!
  • コンパクト&ハイパワー!
  • ちなみに僕のは旧モデルですけど、ダブルサイズの布団でも熱が行き渡っています。

 

ボタン一つで4つのモードを選択できる!

  • ふとん乾燥モードは、「夏」「冬」の2つのボタン。
  • 「夏」はカラッと、「冬」はポカポカ、一年中使えます!

 

  • あたためモードボタン。
  • おやすみ前、ふとんを温めたい時にオススメ。
  • 冷えた布団が20分でポカポカに。

 

  • ダニモード。
  • 約65℃の温風でダニ対策。

 

手動モードもある!

  • 温度と時間を調整できる。
  • 温度:高温、低温、送風時間:15~180分まで8段階調整

 

くつ用アタッチメントでブーツもOK!

  • 付属のアタッチメントを装着すれば靴も乾燥できる!
  • 友達の女の子も4年前に買ったんですが、その子によると、ブーツが乾燥できるこの機能を推してました!女子には嬉しいみたいですっ!

 

部屋干しにも

  • ノズルの向きを固定してこんな使い方もあり!

 

コンパクト&軽量!

  • 幅約16cm×奥行約14cm×高さ約36cm
  • 重さ約1.8キロ
  • 僕は年中ベッドの横にスタンバイさせてますけど、気にならないサイズ感です。
  • 持ち上げるときもまったく重くないから、ちょっと買い物行ってるあいだにダニモード使っておこっ、なんて手軽にセットできます。小さい、軽いからこそ、すぐ使いたくなっちゃいますね。

 

別売りふとんクリーナーもオススメ

  • 別売りの布団クリーナーと一緒に使うと、アレル物質対策にも!

 

口コミ・評判は?

Amazonのレビューをまとめてみました。

使った感想は僕も共感できるものばかり!やはり使い勝手がよくて便利!

 

60代夫婦です。 この商品は大変気に入りました。最高に気に入った事は、説明書が無くても使える事です。
色分けの表示で温度がどのモードかは一目瞭然、ボタンの数も最小限で単独機能、1つのボタンに複数の機能が有るとそれだけで使うのが嫌になります。

ボタンひとつで操作できるシンプルさがいいですよね!

 

むかーーしに袋に熱風を入れるタイプの布団乾燥機を使っていました。
それはそれで良かったのですが、袋をたたむ手間が苦でした。

今年の花粉が酷過ぎて。花粉症じゃない人間でもくしゃみするほどなので、外に布団が干せず…改めて買い直したのがこちら。袋もなく、ノズルを伸ばすだけなので簡単過ぎて届いて初日にダニ対策のをシングル布団2枚やりました!

ホースを伸ばして布団に入れるだけ!花粉症対策グッズとしてもホントオススメです!

 

コンパクトで軽いので2階等に持ち運びもしやすく皆で使っています。小さいので使わない時も場所を取らないのでいいですね。

知り合いの家族も使っているのですが、持ち運びしやすくて冬なんか毎晩家族で取り合いになってるって言ってました!

 

この夏は雨が多かったので重宝しました。大活躍です。他の製品も同じだとは思いますが、コードの出し入れが面倒なので、リール式ならいいのに。

唯一の欠点かもしれないです!コードは乾燥機下部に収納できるスペースがあるんですけど、僕は面倒なので、簡単にコードを折り畳んで横に置いてますね。部屋のコード問題、気になる人は気になるのかもですね。僕はルーズなとこあるので、あんまり気にしてなかったですが、言われてみればリール式のほうがいいかも。アイリスオーヤマさん!お願いしますっ!

 

まとめ

IJ
じぶん史上、買ってよかったと思える家電大賞っ!

 

アイリスオーヤマの布団乾燥機「カラリエ」は、ただの家事の時短や便利グッズじゃないんです!

今、花粉(黄砂やPM2.5など)に悩んでいる人、梅雨・ゲリラ豪雨対策にも、冬場の布団のあたためで冷え性対策にもオススメです!

年中使えるシーンがあるから”置物家電”にならない!僕的には、とくに一人暮しで布団干しが面倒なあなたにオススメですよっ!

スポンサーリンク

人気コンテンツはこちら!