- 夜食べると太りやすいって言うけど、どうして?
- 食事はどの時間帯に食べるほうがダイエットにいいの?
夜食べると寝るだけだから日中の活動量と比べて寝ることに使うエネルギー代謝は少ないことで太りやすいという話はよく聞きますが、それだけじゃないんですっ。
食べても太りにくい時間帯について解説&シェアしますっ!!
【食べても太りにくい時間の答えは……午後2時あたりだった!!】
食べる時間帯によってカロリーの吸収率は違う。
理由は、人間の体内には体内時計があると言われていますが、最近の研究で時計遺伝子というものがあり、日中の活動や睡眠をコントロールしていることがわかったそうです。
この時計遺伝子には、BMAL1(ビーマルワン)という脂肪を作るタンパク質があり、このタンパク質が1日の時間帯によって増えたり減ったりします。
- BMAL1が一番増える時間帯、つまり、食べると脂肪を一番作りやすい時間帯のピークが深夜2時!
- 逆に一番食べると太りにくい、BMAL1が少なく脂肪を作りにくい時間帯がお昼、午後2時あたり!
次に、食べると太りやす時間帯、太りにくい時間帯の割合について知って、朝ごはん、昼ごはん、夜ごはんの食べる割合を考えましょう!
目次
食べると太る時間帯のパーセンテージは?【時計遺伝子BMAL1の多い時間帯と少ない時間帯の割合】

一番多い時間帯深夜2時を100パーセントとすると、
【朝】
朝6時に、40パーセントくらいに減少します。
朝8時には、30パーセントまで減少します。
【昼】
昼12時になると10パーセントまで減少します。
午後2時には、ほぼ0パーセントまで減少。
【夕・夜】
午後4時から午後6時くらいは10パーセントくらい。
夜8時で20パーセントくらい。
夜10時には40パーセントくらいまで上がり、その後ぐんぐん急上昇していきます。
(夜12時60%、深夜2時で100%、深夜4時は80%と、かなり高い時間帯なので、この時間帯の食事は避ける!)
【ダイエットでオススメな軽食はゆで卵が最強!】
軽食には腹持ちもいいし、栄養もたくさん詰まっていて、おまけに糖質・炭水化物が少ないゆで卵がオススメ!コンビニでも買える!
【関連記事】【ダイエット】ゆでたまごが効果的!方法は半熟より固ゆで卵にすること
食事は朝〜夕方までに!太りにくい時間帯ダイエットにはいくつかの理由がある

その他の、太りにくい時間帯食べかたダイエットの豆知識です!
朝食べた方が食事中に消費するエネルギー量が高いからダイエットに効果的
食事誘発性熱発生。食事にかかるエネルギー(カロリー)消費のことです。
これが朝が高く夜は低い!食べるだけでカロリー消費も高いから、朝ごはんをしっかり食べて、活動に必要なエネルギーや栄養素を、朝から食事でしっかりとるのが大事!
夜は血糖値が上がりやすい
食事を食べる(糖質を摂取する)と血糖値が上がります。
血糖値下げようと体内でインスリンが分泌され、体に必要なエネルギー源として糖を生成します。
しかし、血糖値が急激に上がると、インスリンがたくさん出て、たくさん糖が作られてしまいます。
となると、あとは溜め込むしかないので、太るんです。
だから糖質の少ないものや食物繊維を先に食べたり、GI値の低いものを食べると血糖値の上がり方が緩やかになるのでダイエットに効果的。これが糖質ダイエット!
これが、糖質0とか糖質をあまり摂取しないようにするダイエットの理屈です。
で、
これも食べる時間帯で変わってきて、夜食べると血糖値が上がりやすいんです。脂肪が蓄積されやすいので、夜は少なめにした方が当然いいですね!
【こちらの関連も人気!!】
脂肪燃焼スープダイエットの方法【1週間限定!短期間で2、3キロ以上痩せ効果!?】
1キロ痩せるのに必要なカロリーは?ダイエットは1日●●だけ我慢すれば痩せる!
【睡眠とダイエットの関係】寝ないと太りやすい体に!よく寝た方が痩せる効果とは?
【乾燥・敏感肌・シミくすみ・シワ・ニキビ】スキンケアアイテムの選び方【迷ったらコレ!】
ニキビの治し方③箇条!ニキビ薬の選び方!オススメスキンケア薬【迷ったらコレ!】
温泉水ってどんな効果がある?効果的な飲み方豆知識も紹介!【ダイエット・美肌・健康】
【体験談】加圧シャツメーカーのオススメや比較レビュー【ダイエット】