こんな悩みありませんか?
- ウルツヤ髪を保つための方法は?
- 髪にも肌と同じように保湿が必要?
- 髪にはどんな保湿をすればいい?
髪に潤いが欲しい、髪が乾燥するなど、気になる髪の保湿問題。
トリートメントだけしかしていない、他に何をすればいいの?というあなたに、今回は髪の保湿、効果的な方法として③つの基本を解説&シェアしますっ!!!
【髪の保湿、方法はこの③つが大事】
- シャンプーは髪を洗う、は実はNG!
- トリートメントはやっぱり定期的に美容室に!
- 自宅で髪を保湿ケアするなら仕上げのヘアオイルが超重要!
目次
髪の保湿、効果的な③つの方法をシェア!

髪の保湿に大事なのはこの③つです!
①シャンプーは髪を洗う、は実はNG!
髪が乾燥する原因は、、、
- 髪の潤いを保つ表面のキューティクルが剥がれてしまうことにあります。
- そのキューティクルが剥がれてしまう理由のひとつが、シャンプーで髪を洗うこと。
シャンプーで髪を洗わない、という意味は、、、
- ついついしっかりシャンプーしたいからと、髪の毛を擦り合わせて洗っていませんか?
- 結果、その摩擦でキューティクルが剥がれてしまい、髪のバリア機能低下→髪が乾燥してパサパサに。
【答え】
髪を保湿するには、シャンプーで髪を洗うのではなく、頭皮を洗うこと。
しっかり保湿するために、まずはシャンプー方法の見直しましょう。シャンプーでは髪を洗う意識ではなく頭皮を洗うものという意識を持って、髪を洗わない、は言い過ぎかもですが、髪ではなく頭皮を洗うようにしましょう!
【関連記事】【抜け毛・フケ・かゆみ】悩むなら湯シャン!?お湯だけで髪を洗う方法と効果
【関連記事】【抜け毛対策】1日に何回シャンプーすべき?2度洗いの効果は?【ヘアケア解説】
【関連記事】【男性】シャンプーの方法・髪の洗い方の基本と豆知識をシェア!【シャンプーの選び方も】
②トリートメントはやっぱり美容室に!
シャンプーが髪本来のうるおいを守るもの。
そしてトリートメントの効果は、髪にうるおいをプラスするもの。髪の保湿対策を考えるならマストです!
定期的に美容室でトリートメントを行うようにしましょう。理由は、、、
- 髪の表面にコーティング剤がまったくない状態になるので、髪が裸の状態で外の紫外線、ほこり、大気汚染、乾燥に晒されてしまいかなりリスキー!
- 自宅でもトリートメント はできますが、髪のダメージケアだけでなく、髪に栄養を与えて回復もしてもらえるので、おすすめは美容室でやってもらうことです。
【自宅と美容室の保湿トリートメントケアの違いは?】
美容師さんが言うには、例えるなら、市販のトリートメントやコンディショナーは、真冬にTシャツとスウェットみたいな部屋着で外に出て歩くようなもの。一方美容室は、ちゃんとダウンジャケットを着て防寒して出歩く、これくらい自宅で市販のトリートメントするのと美容室のトリートメントは違う!
③自宅で髪を保湿ケアするなら仕上げのヘアオイルが超重要!
そして最後に大事なことです。髪の保湿対策、シャンプーとトリートメントで終わっていませんか?
仕上げにヘアオイルや洗い流さないトリートメントをつけることで、洗髪後、髪の毛の潤いにちゃんとフタをすることができます。
ヘアオイルや洗い流さないトリートメントの商品によって髪に優しい成分や効能、そして良い匂いもするのでオススメですよ!
まとめ

改めてまとめると、髪の保湿、効果的な③つの基本は、、、
【髪の保湿、方法はこの③つが大事】
- シャンプーは髪を洗う、は実はNG!→髪ではなく頭皮を洗う意識、キューティクルを守ることが大事。
- トリートメントはやっぱり定期的に美容室に!→市販と美容室のトリートメントの差は大きい。
- 自宅で髪を保湿ケアするなら仕上げのヘアオイルが超重要!→ヘアオイル、洗い流さないトリートメントで洗髪後、潤いにフタをする効果。
ヘアオイル、洗い流さないトリートメントはAmazonやネットでたくさん商品が出ています!ぜひ、試して髪の保湿効果をアップさせよう!
【プレゼントにも人気のSHIROのヘアオイル】
【SNSや大手美容雑誌で高評価のヘアオイルをシェア】
◎髪に最上級のエステティックケアを【チャップアップヘアオイル】
【オススメ記事】
【乾燥・敏感肌・シミくすみ・シワ・ニキビ】スキンケアアイテムの選び方【迷ったらコレ!】
ニキビの治し方③箇条!ニキビ薬の選び方!オススメスキンケア薬【迷ったらコレ!】