- 「スマホの利用料金が月1万円前後くらいするのはちょっと高い!最近よく聞く格安スマホ、格安SIMってどうなのかな?」
- 「Docomo、ソフトバンク、auの大手3社のケータイ・スマホ以外使ったことないけど、手続き難しい?」
- 「そもそも、格安スマホってちゃんと使えるの?」
格安スマホがかなり浸透してきたけど、まだ不安がある!という人多いんじゃないでしょうか?
不安だとか、面倒だとかで、大手3社との2年契約が終わり、機種代実質ゼロ円だ!と思って、新機種とまた2年契約するのは、はっきり言って、とんでもない大損なんです!2年ごとに繰り返されるただの借金ですよ。
本当に必要ですか?そのスマホ。
必要ですか?ゲームアプリ、Twitter、インスタ、YouTubeのために1万円近く支払うことが。
- 1万円が2千円になったら、8千円の節約。毎月ディズニーランドに行ける。
- 8千円節約できたら、人気ホテルのビュフェにも行ける。
- 月8千円節約を二ヶ月したら、東京大阪間の新幹線のチケットが買える。
- 半年8千円節約したら、沖縄旅行にも行ける。
ちょっとスマホの節約意識を持って行動すれば、こんなことができるのに、ゲームやSNSやYouTubeを見るくらいのために、本当にパソコン並みに高性能で高価格なスマホって必要なのでしょうか?
逆のことを言いますが、実際、スマホは必要です。
自分もiPhoneというかアップルのメールシステムやアイチューンズに慣らされしまって、iPhoneを離れることはできません!
ではどうすれば、スマホ代を節約できたのか。それはLINEモバイルと出会ったからです。実際に、ソフトバンクからLINEモバイルに乗り換えて、 今月の明細はこんな感じで2千円切ってます。
かれこれ、2年と1ヶ月、LINEモバイルを使っているので、 毎月約8千円の節約で約20万円の節約を達成しました!
20万円あったらハワイでもパリでも行ける金額です。これは大きくないですか?


目次
スマホ代安くしたくてLINEモバイルにした結果20万円節約できた!

スマホ代を安くしたいと悩んでいたときに、LINEモバイルがちょうど会社を立ち上げてすぐくらいの時期でした。
ちゃんと使えるの?と不安もあったけど、普段からLINEは使っているし、ケータイ新会社立ち上げというLINEモバイルの心意気を買って、思い切って、ソフトバンクから乗り換えてみてよかった!!という体験から感じたことは。
- 謎の2年契約じゃないから安心してLINEモバイル始められた!
- LINEモバイルのプラン色々あるけど【3ギガプラン】でもデータ余るし月々2千円の支払いにできる個人的節約術を紹介!
- スマホの本体をどうするか問題。オススメはiPhoneSEが安くて片手操作できて最強説。
①謎の2年契約じゃないから安心してLINEモバイルを始められた!

自分がLINEモバイルの始めるキッカケは、ソフトバンクをずっと使ってきて、スマホ代節約したいなと思いつつ、2年契約が終わってどうしようかと思っていた時でした。
ずっと疑問だったのが2年契約問題。
おかしくないですか?本体代分割支払いがあるから、2年間はスマホ代の支払いは高い!という理屈なのに、、、
2年が過ぎて、スマホの本体代の分割が終わっても、月々のスマホ代の支払いの値段が安くならない!
だったら、新機種とまた2年契約したほうがお得じゃないかっ!なんて思ったことありませんか???
僕もiPhone4、5、6と2年ごと買い替えてきて、6から7のときに、あまり機種として新しさを感じなかったので、iPhone6のままでいいやと思って、ソフトバンクのお店で、
「iPhone7にせずに6のままだと、本体代分割がなくなって月々の支払い安くなりますよね?」と聞いたら、
「いいえ、変わりませんよ」という衝撃の返答!!
その理由はこう。
- 最初の2年間はスマホ本体代が月々の支払いに上乗せされている。
- しかし最初の2年はその分、基本料金が割引されている。
- そして2年が過ぎると、本体代がなくなり、代わりにそれまで無料だった基本料金という謎設定が復活。
- 結果、2年契約が3年目になっても月々のスマホ代は変わらない。
多くの方が2年契約で本体代分割が終わったから月々のケータイ代安くなると思っていたら、ほとんど変わらないというのはこのため。
結果、それなら2年経ったら新機種を購入した方がいいじゃん!ってなり、また2年間のローン(借金地獄)が始まる。
2年契約とは機種代ローン返済という借金をさせて、2年ごとに新機種に乗り換えさせることを繰り返す携帯会社の戦略なのです。拒否すれば、通信量基本使用料という謎の請求を持ち出され逃げ場なしです。
今すぐ大手3社から脱出しない限り。。。
「なんか気持ち悪い。」
ただ一言、そういう気持ちでした。
そんなときに、LINEモバイルという格安スマホ、格安SIMを販売する会社が立ち上がった!普段からLINEのヘビーユーザーだったので、どういうものか調べると、、、
LINEモバイルは毎月の支払いが安くなるだけじゃなくて、2年契約が存在しない と知って、、、「いいじゃん!!」
とりあえず、ソフトバンクとも契約が切れるし、 LINEモバイルは2年契約じゃないから、すぐ始めてみて、いつでも解約料金なしで辞められるのが安心で魅力! ということで申し込んでみました!
【でも、不安はあった】
正直、ちゃんと使えるか当時不安は少しありました。
しかし、LINEモバイルはそもそも独自の回線を使っている訳ではなく、ドコモの回線を借りて、システム運営をしている会社というイメージらしいので、大元はドコモ回線なのです。
だったら大丈夫かな!というのがもう一つの安心ポイントでした。
【2年使って感じる通信速度】
- 実際に2年間使ってみて不便は感じない。格安スマホ・SIM会社の中で通信速度はトップクラス。
- お昼12時台が個人的にたまに遅いなと思うこともあるくらい。混み合う時間?
- 10年前のソフトバンクみたいな感じ?あれよりは繋がりやすいです。
②LINEモバイルのプラン色々あるけど【3GBプラン】でもデータ余るし月々2千円の支払いにできる個人的節約術を紹介!

じゃあ、実際にLINEモバイルを始めるとして、どういうプランがあるのか。どういう使い方をすれば3GBでスマホをたっぷり使えるのか、僕的な節約術を紹介していきます!
節約術①コミュニケーションフリープランを選ぶ。
LINEモバイルが始まった時と、今現在、多少プランの違いがありますが、基本は同じです。
ネットできて、電話できるという、普通の使い方をするためには
【データ】+【音声通話】のコミュニケーションフリープランを選べばOK。
これに、LINEミュージックも普段使っているという人は、オプションで後からでも加入できるLINEミュージック付きプランを選べば大丈夫です。LINEモバイルに加入していると700円ちょっとでLINEミュージックも使えるからお得です。
節約術②プランは3GBあれば十分!
【音声通話付きSIM】の3GBプランで十分です。僕はだいたい月に1〜2GBしか使っていないので余るくらいです。
しかも、余ったら翌月にデータが繰り越せるので実質毎月5GBくらい使える状態です。
料金は、3GBプランで1690円です。僕なりの使い方だと必要ないのですが10GBプランでも3220円と安いです。
【どうしてデータ消費量が少ないのか?】
LINEモバイルのコミケーションフリープランは、LINE、Twitter、Facebook、Instagramのデータ消費ゼロなんです。
普段よく使うしデータを食う、LINEや、ツイッター、インスタの画像や動画が使い放題、見放題!
ソフトバンク時代はよくTwitterのタイムライン上の動画が勝手に動くせいで、すごいデータを無駄に消費してよく通信制限になっていました。(動画止められるの後から知った)
【電話代は?】
電話代に関してもLINEのデータ消費量がゼロなので、LINEで電話すれば、電話代もデータ消費もありません。
LINEユーザー以外や仕事関係の時に、普通の電話を使ったり、LINE電話で通常より安い値段で電話できるサービスを併用しているので、300円前後です。これで基本料金と合わせて約2千円でLINEモバイルを使っています。
どうしても仕事関係で電話が多くなる人は、10分以内の電話を何度使っても月定額+880円でオプションが付けられます。
節約術③YouTubeを長く見る時はWi-Fiのある家やカフェで見る
今、どこの家庭でも家にWi-Fiが飛んでると思うので、スマホの通信データを使ってYouTubeを見ないようにするだけで、月々のスマホ代は格段と安くなります。
ちなみにLINEモバイルの3GBデータプランで、YouTubeを見ると12時間は見れるので、ちょっと気になるYouTubeがあれば外で見る分には、問題ありません!そんなにデータ食わないです。
なるべく家やカフェなどでYouTubeを見る意識を持つくらいでOK。
しかし、厄介なのがNetflixtとかHuluとか、DAZNです!
特に僕は、毎週サッカーの試合を1試合+ハイライトをちょこちょこ見るんですが、LINEモバイルの通信だけでDAZNをみたら2時間で1GB以上使ってしまいます!
DAZNはスポーツ好きには革新的なサービスですが、通信量が半端ないっ。Wi-Fiは必須です。
節約術④Wi-FiならWiMAXが便利で節約になる!
我が家では、家用だけじゃなくて、持ち運びもできるWiMAXのモバイルWi-Fiを契約しています。
Wi-Fiだと家庭用ネット回線で5、6千円とかですが、WiMAXだと3〜4千円で安い!かなり節約できます!
LINEモバイルが1ヶ月で2GB行かないくらいの通信量なのに、WiMAXは100GB超えるくらい使っています。
【スマホ節約に最適!WiMAXのオススメポイント】
- WiMAXは使い放題!スマホでもパソコンでもテレビでもサクサク動画が見れる!
- 通信制限は直近3日で10GBとゆるい。
- 通信制限になっても19時〜26時の間だけ。しかも少し遅いくらいでパソコンでネットもメールもYouTubeも普通に見れる程度。
- ただし、通信制限時はAmazonFIREスティックとかでテレビに飛ばして見るとデータが重くて、結構止まりがち。スマホ、パソコンだとちょっと画質落ちたりするけど、 iPhoneでもMacBookでも十分見れます。
- いろんな通信会社からWiMAXと契約できますが、比較サイトとか見ても人気なのがこちらの【BroadWiMAX】なのでリンク貼っておきます。
- 月々の支払いが安いのが一番の魅力。特典でキャッシュバックとかないけど、2年、3年契約で換算したら毎月支払いが安いほうが節約になります。
- ネット申込みが苦手な人は、ヤマダ電機で申込みすると2万円キャッシュバックとか貰えますが、結局月々の支払いがヤマダとBroadでは1000円近く違うので、2万円じゃ足りないんですよね・・・

③LINEモバイル加入して、スマホの本体をどうするか問題。オススメはiPhoneSEが安くて片手操作できて最強説。

LINEモバイルとは格安SIMを販売する会社です。
スマホも売ってますが、僕的にiPhoneでないとダメなんです!iPhoneでないと、もう操作ができない体に、アップルにされてしまったのでw
LINEモバイルで月々の支払いが節約できるので、あとは本体をどうするかですね!
【iPhoneユーザー的な節約方法はコチラ】
- 今持っているドコモ、au、ソフトバンクのiPhoneを解約して、携帯会社に紐付けされたSIMを解除してもらい、LINEモバイルのSIMに差し替える。
- 新しいiPhoneをアップルストアなど買う。
- 中古のSIMフリーのiPhoneを買う。
今持っているiPhoneにLINEモバイルのSIMを差し替える
これが一番安くていいですね。
本来10万円近くするiPhoneなどのスマホ。謎の2年契約のせいで、2年で捨てている人が多いですが、4、5年は使えますよ。もっと使う人もいますが、、、
今持っているiPhoneは、大手3社によってSIMロックがされている状態なので、解約時にSIMロックを解除してもらい、LINEモバイルのSIMを差し替えれば、そのまま使えて一番節約になります!
新しいiPhoneをアップルストアで買う。(オススメ)
僕の場合はアップルストアで一番新しいiPhoneSEを購入しました。今だと4万円台?とかですかね。僕は5万円でした。
月々のスマホ台が1万円から2千円になったので、8千円節約した分、約6ヶ月で本体代は支払えたことになります。
iPhoneSEにした理由は
- 小さいから片手操作しやすい。
- iPhoneの新品の中で一番安い。
- LINEモバイルのおかげで2年で20万円節約できるから5万円の新品を買って長く使おうと思った。(スマホ本体代込みで考えても2年で15万円の節約になるし、2年半で20万円の節約になる、もっと長く使えば・・・)
中古のSIMフリーのiPhoneを買う。
秋葉原とかでもブックオフでも売っていますが、iPhone6s以降だと中古で2、3万円で購入するのもあり。
型落ち中古も選択肢の一つだと思います。
LINEモバイルだととにかく、スマホ本体を長く使えば使うほどお得になるのがメリット!
ドコモ、au、ソフトバンクだと、2年契約が終わっても安くならない魔法がかけられますから!!!
まとめ!LINEモバイルで節約した20万円はどこに行った!!!!!

大手三社の2年契約は、日本中の学生から社会人、主婦、おじいちゃんおばあちゃんがケータイの本体代分割払いという借金生活をさせられ続けるシステムなのです。
2年契約で新機種を借金で買わせる。2年過ぎたら安く使えると思ったら基本料金という謎設定を持ち出してまたお金を請求、ケータイ代をそれまでと変わらなくさせる。それならと、新機種をまた2年契約の借金で買わせるエンドレスゲーム。
という仕組みです。
でも、LINEモバイルはこうです。
- 2年契約がない!
- WiMAXなど家のWi-Fiと合わせて賢く使えば3GBプランでもデータが余る!
- 2年縛りがないから、スマホ本体を長く使えば使うほどお得!

これで、僕の場合2年ちょっとで月々の支払いは約20万円ほど節約。新品のiPhoneを購入した分を差し引いても15万円以上の節約に成功しています。
当初、2年後ハワイ行けっじゃん!と思ってたのに、どこにいったか20万円がない!と、なかなか貯金こそできなかったですが、でもまあ、その分、毎月8千円浮いてるから、美味しいもの食べたり、彼女とディズニーランド行ったりはできたので、スマホより生活が8千円分充実できたと思っています!