Uber Eats登録者が急増!?コロナ禍で人気【登録方法に注意】

お金や生き方とか
スポンサーリンク
I J
1日1時間ジム感覚で自転車漕ぐと3万円以上、気分転換に稼げます

ざっくりこんな話。

  • コロナで外出自粛、飲食店休業、仕事がなくなった人や、アルバイトができなくなった学生、フリーターに飲食店の配達が人気急増。
  • Uber Eats(ウーバーイーツ)や出前館などが応募者、登録者が増えているそう。
  • 特に面接もなく登録すれば誰でも始められるUber Eats(ウーバーイーツ)は人気だが、コロナの影響で新宿など都心のパートナーセンターが休止中。登録会がないため、登録方法に注意。
  • Uber Eats(ウーバーイーツ)ってどんな配達?簡単?一件いくらくらい?時給にしたらどれくらい?
I J
Uber Eatsで配達している人で最近、配達パートナー増えたなぁ、いつも見ない顔の配達パートナーがファストフード店で見かけるようになった、など配達パートナーがコロナ自粛、バイト解雇などで増えている印象があるようです。

 

都内におじさんUber Eatsが増えてる気がする。とにかく、今ウーバー配達パートナーが増えてる。

 

やはり見たことない配達パートナーが増えてる

 

ピック先で色々聞くと、デリバリーの注文は増えてて、まごまごしてる新しい配達パートナーも増えてるってさ、加盟店も増えてるしUber Eatsはウハウハだね。

(ツイッターより)

 

目次

【登録方法注意】Uber Eats、新宿など都心のパートナーセンター休業中(コロナの影響で)なので、ネットで登録しよう

通常は、東京だと新宿や恵比寿など、いくつかあるパートナーセンターへ直接行って、15分くらいの説明を受けて、登録して終わり。

持ち物も身分証と振り込み先の口座がわかるものがあれば、その場で登録完了。配達バッグを受け取って、自転車があれば、すぐさま、配達スタートできます。

 

【現在(2020年4月)、コロナ対策で登録会休止中】

以前は、パートナーセンターで簡単に登録できたのですが、現在は、ネットで登録。郵送で配達バッグを送ってもらう、というシステムです。

  1. ネットで登録。配達パートナーアカウント作成。
  2. アプリに従って必要事項、必要書類のアップロード。
  3. Uber Eatsから承認メールが届く。(1日〜5営業日くらいで)
  4. メール下に配達バッグ購入郵送フォームがあるので記入後、バッグ郵送手続きをする。(バッグ代はアマゾン購入で4000円かかります)

 

実際にUber Eats(ウーバーイーツ)で配達ってどんな感じ?一件いくら?簡単?

現在、Uber Eats(ウーバーイーツ)が人気!でも、登録会が中止されてネットで登録になってますよ、というお話をしてきましたが、じゃあ実際、配達どんな感じ?どれくらい稼げる?自分にできるかな?って思う人が多いと思うので、実は、私、Uber Eats(ウーバーイーツ)が日本にできた当初、仕事の取材も兼ねて、最速で登録して配達した経験があるので、配達内容についてシェアします!

 

【配達はアプリを使って簡単】

  • 配達自体は、ウーバードライブってアプリを使って、特に説明もなくとく、「出発」「配達開始」「配達完了」ボタンを押すくらいで簡単です!
  • 商品受け取って、地図見て、持ってくだけ。一人でできるし、運動になるし、気分転換になるし、縛られないし、朝から晩まで専業でやるんでなければ、いい仕事だと思います!
  • ちなみにアプリには、ピック先のお店、配達先の住所や地図、配達時の注文者のメモ(玄関先に置く)とかの情報が出ています。

 

【配達、一件いくら?】(体験談)

※報酬は、時間、地域、プロモーションによって異なります。

※私の場合、東京新宿や中野近辺で2020年4月での働き方でお話しています。

  • だいたいUber Eats(ウーバーイーツ)を自転車でやると、自分の場合ですが、東京の場合(2020年4月)、配達距離が自転車でだいたい10分圏内で一件400円前後が一番多い報酬でした!
  • 報酬は距離などによっても変わるのですが、自転車だと遠くて20分〜25分くらいまでの距離。この場合だと500円〜600円くらい貰えることがあります。

 

【Uber Eatsで配達、時給にしたらいくらくらい?】

めちゃくちゃ効率よく、走り回ったら1500円とか2000円とかになる時もあるけど、配達先遠いとこばかりだと1時間で2件しかできなくて900円〜1000円くらいになることも。

 

【体験談からのアドバイス】

時間帯や地域でももちろん変わってきますが、自分の働き方次第、工夫しだいというのが一番左右される印象です。自分の場合は1日1時間〜1時間半とかで、昼とかよく注文が入る時間帯で時給にしたら1000円はとれるかなって感じ!もっとリアルな例で言うと1時間でマクドナルド3回配達して、全部5分圏内とかだと1300円くらいになったり、そんな感じ!(もっともこの場合の配達時間だと30分くらいで終わるので、すぐ帰ります!あまり頑張りすぎず毎日続けることが無理なく稼げるコツだと思うので!)

【体験談】私はUber Eatsでこういう稼ぎ方しました。【配達のコツ】

3年前に登録して以来、久々にリサーチも兼ねて実際に配達してみました!(20年4月)

※報酬は、時間、地域、プロモーションによって異なります。

こんな感じでした!

  • 配達件数は目標3件〜5件。場所は東京。配達方法は自転車です。配達時間は自分の場合は1日だいたい1時間半前後。
  • 近場の配達が多いときは、往復5分くらいで終わった!
  • 遠い場所に配達になると、片道20分ちょっと、往復で50分くらいになることもあった。
  • 報酬は時間帯や地域でも違うのですが、自分の場合は東京で新宿〜中野近辺、ファストフード店中心に配達(2020年4月)。近場だと1件400円前後、20分くらい自転車で走って配達すると500円〜600円くらいの報酬になることも。
  • 平均4件くらいで、1週間で12000円くらいになりました!(1ヶ月やると5万円近くになりますね!!)
I J
ジムの1ヶ月分くらいのお金になる!今ジムも行けないし、1時間〜1時間半くらい自転車で運動しながら、お金も稼げるってありがたい!!

 

配達のコツは?〜これから始める人に知っておいて欲しいこと〜

自分なりの体験談なのですが、、、

これから配達する人は、とにかく、届いたバッグ、そのままで仕事始めないでください!

これが一番大事なポイントかもしれません。

バッグの中にはタオル2、3枚、梱包のプチプチとかでもいいので、バッグに必ず入れておきましょう!

タピオカとかマックフルーリーとか味噌汁とか、お店が梱包したから、そのままバッグに入れて配達して揺れて蓋が開いてこぼれた、とか店のせいなんですよ、店のせいなんですけど、そんなこと注文された方には関係ないですから、自分にできることは、責任持って商品を届けられるよに、バッグの中で、商品がなるべく揺れて動かないようにするタオルとかは入れて置くとかなり重宝するはずです!(それとモバイルバッテリーですかね、あるといいのは)

 

あと、コツと言えば、タピオカとかバーガーキングとか隣の駅とかにないようなお店は、遠い場所から注文がきがち、もちろん依頼が来た時点でキャンセルすることを選べるのですが、あまりすると注文がこなくなったり、アカウント停止のリスクもあると言われているので、注意。なるべくあなたの隣駅にもよくある店、遠くからわざわざ注文されなさそうな店を受けることが効率のよくやるポイント?かも。肌感覚として、ですが。。。

 

まとめ

I J
ジムに通って毎晩1時間とか自転車漕いでると1万円〜1万5000円くらい毎月お金が減るのに、Uber Eatsで同じように自転車漕いでたらそれ以上のお金が稼げると思います!運動にもなるし、時間の使い方としても生産性があってオススメです!またコロナで仕事がなくなった、バイトの時間が削られた、なんて人でもすぐ一人で始められるので、生活の助けになると思います!

 

最後に改めて

  • コロナの影響で現在は都心の登録会休止中。(2020年4月時点)
  • ネットで登録、バッグ購入郵送をしましょう!

【リンク】登録アカウントはこちらから作れます。

Uber Eats 配達パートナープログラム

 

【アルバイト探しオススメサイトはこちら】

最大15万円のお祝金を貰うなら『ギガバイト』

スポンサーリンク

人気コンテンツはこちら!